2009年06月03日
晴れと褻~正常と異常はどこが違う?~
人間、何か同じようなものが集まると、なにかと「カテゴライズ」したがるのが常。
木になるオレンジ色の果物がたくさんあれば、「ミカン」「オレンジ」「はっさく」・・・そんな風に種類に分けたり・・・ミカンを収穫すれば、色で分けたり、大きさで分けたり・・・
どうしてそんな風に、区別をしたがるのかは分からない。実はこのこと・・・どうして人は物事を区別したがるのか?・・・も、長いこと色々考えたことがあるのだけれど、どう考えれば糸口が見つかるのかさえ見当がつかずにいる。
それはともかく。
「晴れ」と「褻」も、大きな意味で言えば「カテゴライズ」であることに変わりはない。
普段どおりの凡庸な日:褻
普段と違う特別な日:晴れ
ごく普通の日:褻
普通じゃない日:晴れ
通常=褻
特別=晴れ
・・・なんだかこんな風に区別をすると、「晴れ」と「褻」が、反対の事を言い表しているように思えてくるけれども・・・そうなんだろうか?そんな事を疑問に思ったことがある。
普通に受け止めれば、
反対のことを言い表している=異なる事を指し示している
と理解できるから、「晴れ」と「褻」が反対の事を言い表しているのであれば、「晴れ」「褻」は別々の、異なる事柄や物事を指し示していることになる。
ところで・・・
普段何気なく使っている言葉の中にも、「反対の事を言い表している」ように思える一対の言葉はいくつもある。すぐに思いつくだけでも・・・
健康⇔病気
正常⇔異常
恋愛⇔憎悪
尊敬⇔軽蔑
成長⇔衰退
よ~~く考えてみると、これらの言葉は、「全く別々のものの事を指し示している」のではないことに、比較的容易に気づけるはずだ。例えば「健康」と「病気」は、ある同じ人の状態の違いを指しているのであって、「ひとりの人」の事を指している点では変わりがない。「成長」と「衰退」もそうだ。同じように他の言葉もそう。
そして、さらによ~~く考察してみると、実はこれら「まったく別のもの」となんとなく理解している言葉、その区別は非常にあいまいなものだという事がわかる。例えば「健康」と「病気」・・・どこまでが健康で、どこまでが病気なの?「恋愛」と「憎悪」・・・どういう心の状態が「恋愛」で、それは「憎悪」とは何が違うの?
「可愛さ余って憎さ百倍」・・・これは同じように相手を想う気持ちが募りに募っているのに、愛情が憎悪に変わることを言い表しているけれど・・・それじゃあ、愛情と憎悪はほとんど同じってことじゃない?とも思えたりする。
そんな風にいろいろな別の事例に想いを馳せてみた上で、もう一度「晴れ」と「褻」を考えてみる。
「晴れ」も「褻」も、大きな時間の流れや、大きな生活習慣のサイクルのなかの、ある一部分を捉えて「特別でいつもと違う」と区別したり、「ほぼ大多数のいつもと同じ部分」とカテゴライズしたりした概念だと解釈できる。指し示しているのは、時間の流れや生活習慣の事を指しているのであって、その違いは、状態の違いでしかないとも解釈できる。
では・・・どんな事がどんな基準で「特別」と分類され、どんな事をどんな基準で「普段(=通常)」と分類されるのか。普段食べている当たり前の食事は、必ず「褻」かというと・・・そうでもない気がする。普段の食事を、きれいな器に盛って食卓に出したら、「晴れ」に早変わりだ。
そんな風に考えると・・・待てよ?・・・晴れと褻の区別は、食べ物の内容や衣装の違い、催し物の派手さ加減、生活習慣のサイクル・・・そういう表面的な「差」や「違い」のことではないのかもしれないな?・・・と、なんとなく思ったりもする。
いまだ、この事については考えがまとまらないけれども・・・少なくとも「晴れ」「褻」を厳然と区別して別物だと解釈するのは・・・どこか違うような気がする。
木になるオレンジ色の果物がたくさんあれば、「ミカン」「オレンジ」「はっさく」・・・そんな風に種類に分けたり・・・ミカンを収穫すれば、色で分けたり、大きさで分けたり・・・
どうしてそんな風に、区別をしたがるのかは分からない。実はこのこと・・・どうして人は物事を区別したがるのか?・・・も、長いこと色々考えたことがあるのだけれど、どう考えれば糸口が見つかるのかさえ見当がつかずにいる。
それはともかく。
「晴れ」と「褻」も、大きな意味で言えば「カテゴライズ」であることに変わりはない。
普段どおりの凡庸な日:褻
普段と違う特別な日:晴れ
ごく普通の日:褻
普通じゃない日:晴れ
通常=褻
特別=晴れ
・・・なんだかこんな風に区別をすると、「晴れ」と「褻」が、反対の事を言い表しているように思えてくるけれども・・・そうなんだろうか?そんな事を疑問に思ったことがある。
普通に受け止めれば、
反対のことを言い表している=異なる事を指し示している
と理解できるから、「晴れ」と「褻」が反対の事を言い表しているのであれば、「晴れ」「褻」は別々の、異なる事柄や物事を指し示していることになる。
ところで・・・
普段何気なく使っている言葉の中にも、「反対の事を言い表している」ように思える一対の言葉はいくつもある。すぐに思いつくだけでも・・・
健康⇔病気
正常⇔異常
恋愛⇔憎悪
尊敬⇔軽蔑
成長⇔衰退
よ~~く考えてみると、これらの言葉は、「全く別々のものの事を指し示している」のではないことに、比較的容易に気づけるはずだ。例えば「健康」と「病気」は、ある同じ人の状態の違いを指しているのであって、「ひとりの人」の事を指している点では変わりがない。「成長」と「衰退」もそうだ。同じように他の言葉もそう。
そして、さらによ~~く考察してみると、実はこれら「まったく別のもの」となんとなく理解している言葉、その区別は非常にあいまいなものだという事がわかる。例えば「健康」と「病気」・・・どこまでが健康で、どこまでが病気なの?「恋愛」と「憎悪」・・・どういう心の状態が「恋愛」で、それは「憎悪」とは何が違うの?
「可愛さ余って憎さ百倍」・・・これは同じように相手を想う気持ちが募りに募っているのに、愛情が憎悪に変わることを言い表しているけれど・・・それじゃあ、愛情と憎悪はほとんど同じってことじゃない?とも思えたりする。
そんな風にいろいろな別の事例に想いを馳せてみた上で、もう一度「晴れ」と「褻」を考えてみる。
「晴れ」も「褻」も、大きな時間の流れや、大きな生活習慣のサイクルのなかの、ある一部分を捉えて「特別でいつもと違う」と区別したり、「ほぼ大多数のいつもと同じ部分」とカテゴライズしたりした概念だと解釈できる。指し示しているのは、時間の流れや生活習慣の事を指しているのであって、その違いは、状態の違いでしかないとも解釈できる。
では・・・どんな事がどんな基準で「特別」と分類され、どんな事をどんな基準で「普段(=通常)」と分類されるのか。普段食べている当たり前の食事は、必ず「褻」かというと・・・そうでもない気がする。普段の食事を、きれいな器に盛って食卓に出したら、「晴れ」に早変わりだ。
そんな風に考えると・・・待てよ?・・・晴れと褻の区別は、食べ物の内容や衣装の違い、催し物の派手さ加減、生活習慣のサイクル・・・そういう表面的な「差」や「違い」のことではないのかもしれないな?・・・と、なんとなく思ったりもする。
いまだ、この事については考えがまとまらないけれども・・・少なくとも「晴れ」「褻」を厳然と区別して別物だと解釈するのは・・・どこか違うような気がする。
Posted by kissy(岸本圭史) at 19:51│Comments(0)
│晴れと褻