2009年12月08日
検索で自分の記事を見つけるマヌケさ・・・^^;;
今朝、事務所の固定電話から、実に久しぶりにお客様のところへ電話をかけました。
そしたらそのときに、受話器を上げると同時に「ピー、ピー、ピー」っていう警告音のような音がして、その後に発信が出来るようになっている。
ん?・・・コレはひかり電話のトラブルか何かか?
と思って、電話機や、ひかり電話のアダプタを色々見てみたんだけど、よくわからない。ひかり電話のアダプタの「アラーム」というところが赤く点灯しているので、「コリャ何かあるんだな」と思って、とりあえずネットで検索して調べてみよう、と言う事にしました。
で、Googleで「ひかり電話 ピピピ」って言葉で検索したら・・・
検索の2行目にボクのブログの記事がリストアップされてるぢゃあありませんか(^^;;)!!

「ひかり電話、ピピピと鳴ったら要注意」
あ~~~・・・そう言えば、去年同じ事があって、ひかり電話で「ピピピ」って鳴ったときにはどうすれば良いのか、調べたっけなあぁ~~・・・って思い出しました。
自分で記事書いておいて、忘れて後から自分で検索して行き着くなんて・・・なんとマヌケなITコーディネーターでしょう・・・お恥ずかしい ̄\(-_-;)/ ̄・・・
で、さっそく自分の記事読んで、対処方法を調べたら、「受話器を上げた後に**111と押せばよい」って書いてあったんで、そのまま押してみました。そしたら・・・
通話中の音が出るだけで、何の反応もなし
ん?・・・何か間違えたかな・・・?もう一度「**111」って押してみる・・・けどやっぱりダメ
で、記事をよぉ~~~く読んでみていたら・・・コメントの最後に、ある方が「ウチは「***11」でしたよ」って書いてくださってある。で・・・ためしに
「***11」って押したら・・・ちゃんと繋がって更新された!
・・・(゚▽゚;)!!!!
ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~!!
ってぇことは、オレはこの記事、さも知っているかのように書いて、「***11」を「**111」と間違えて書いたまま、1年以上放置していたってことかぁ~~~
(゚▽゚;)!!!!!!!!!
・・・ッガ~~ン!!!
気づいた瞬間、恥ずかしくて、ブログ閉鎖して逃げちゃおうかと思うくらい、動揺しましたぁぁぁ~~(^^;;)!!
けど、コメントを書いてくださっていた「***11」さんのお陰で、1年半ぶりに間違いに気づいて、速攻で訂正させていただきました。
みなさ~~ん、ひかり電話の受話器から「ピー、ピー、ピー」って音が出るようになったときは、「***11」って押すんですよ~~。今度は間違いない!「***11」です!
はぁ~~~・・・ITの専門家だなんて、コレじゃ恥ずかしくて言えないワ、な・・・反省。。。
追記:
ちなみに、「***11」と押して、電話が繋がった後はすぐに受話器を置いて切ってしまって構いません。その後、1~2分、ひかり電話のアダプタ(モデムのような機械)が、点滅を繰り返したり再起動するので、その動きが落ち着いたら、ひかり電話のアダプタの更新は完了です。なお、この更新の動作中の1~2分は、電話が使えないようですので、ご注意を!(インターネットは更新中でも使えますので、ね)
そしたらそのときに、受話器を上げると同時に「ピー、ピー、ピー」っていう警告音のような音がして、その後に発信が出来るようになっている。
ん?・・・コレはひかり電話のトラブルか何かか?
と思って、電話機や、ひかり電話のアダプタを色々見てみたんだけど、よくわからない。ひかり電話のアダプタの「アラーム」というところが赤く点灯しているので、「コリャ何かあるんだな」と思って、とりあえずネットで検索して調べてみよう、と言う事にしました。
で、Googleで「ひかり電話 ピピピ」って言葉で検索したら・・・
検索の2行目にボクのブログの記事がリストアップされてるぢゃあありませんか(^^;;)!!

「ひかり電話、ピピピと鳴ったら要注意」
あ~~~・・・そう言えば、去年同じ事があって、ひかり電話で「ピピピ」って鳴ったときにはどうすれば良いのか、調べたっけなあぁ~~・・・って思い出しました。
自分で記事書いておいて、忘れて後から自分で検索して行き着くなんて・・・なんとマヌケなITコーディネーターでしょう・・・お恥ずかしい ̄\(-_-;)/ ̄・・・
で、さっそく自分の記事読んで、対処方法を調べたら、「受話器を上げた後に**111と押せばよい」って書いてあったんで、そのまま押してみました。そしたら・・・
通話中の音が出るだけで、何の反応もなし
ん?・・・何か間違えたかな・・・?もう一度「**111」って押してみる・・・けどやっぱりダメ
で、記事をよぉ~~~く読んでみていたら・・・コメントの最後に、ある方が「ウチは「***11」でしたよ」って書いてくださってある。で・・・ためしに
「***11」って押したら・・・ちゃんと繋がって更新された!
・・・(゚▽゚;)!!!!
ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~!!
ってぇことは、オレはこの記事、さも知っているかのように書いて、「***11」を「**111」と間違えて書いたまま、1年以上放置していたってことかぁ~~~
(゚▽゚;)!!!!!!!!!
・・・ッガ~~ン!!!
気づいた瞬間、恥ずかしくて、ブログ閉鎖して逃げちゃおうかと思うくらい、動揺しましたぁぁぁ~~(^^;;)!!
けど、コメントを書いてくださっていた「***11」さんのお陰で、1年半ぶりに間違いに気づいて、速攻で訂正させていただきました。
みなさ~~ん、ひかり電話の受話器から「ピー、ピー、ピー」って音が出るようになったときは、「***11」って押すんですよ~~。今度は間違いない!「***11」です!
はぁ~~~・・・ITの専門家だなんて、コレじゃ恥ずかしくて言えないワ、な・・・反省。。。
追記:
ちなみに、「***11」と押して、電話が繋がった後はすぐに受話器を置いて切ってしまって構いません。その後、1~2分、ひかり電話のアダプタ(モデムのような機械)が、点滅を繰り返したり再起動するので、その動きが落ち着いたら、ひかり電話のアダプタの更新は完了です。なお、この更新の動作中の1~2分は、電話が使えないようですので、ご注意を!(インターネットは更新中でも使えますので、ね)
Posted by kissy(岸本圭史) at 11:19│Comments(4)
│パソコン・IT
この記事へのコメント
吹き出しましたwwwwwww なんですかそりゃwwww(笑)
とはいえ ここは「光」すらきていません・・・ がーん
とはいえ ここは「光」すらきていません・・・ がーん
Posted by 飯倉清太
at 2009年12月08日 12:27

ちなみに VoIPアダプターの電源OFF→ONでしばらくそのまま放置(VoIPのランプ緑点灯まで)でもいけます。
Posted by jun at 2009年12月08日 17:13
あっ VoIPアダプターってひかり電話のモデムのことです。
Posted by jun at 2009年12月08日 17:17
>飯倉さん^^;;
ハハハ・・・アホです、オレ^^;;。それにしても、天城まで「ひかり」、早く敷いて欲しいですよね。
>junさん
おお!ご無沙汰してました!そして、補足ありがとうございます!
さっすがぁ~~本職(^-^)!!
ハハハ・・・アホです、オレ^^;;。それにしても、天城まで「ひかり」、早く敷いて欲しいですよね。
>junさん
おお!ご無沙汰してました!そして、補足ありがとうございます!
さっすがぁ~~本職(^-^)!!
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2009年12月09日 07:33
