2009年04月15日
iPhoneとGooglecontactをリアルタイムで同期
GoogleのGmailをメールクライアントとして使い、iPhoneと同期させているKissy、これまで一番の悩みは、「Gmailのアドレス帳とiPhoneの連絡先の同期」でした。
普通にGmail使っているのなら、iTunesの「Googlecontact」と連動させる機能を利用すればそれでイイのですが・・・Kissyの場合、Google Appsで独自ドメインを利用しているので、コレも無理。
仕方なく今までは、
独自ドメインのGmailアドレスのアドレス帳をエクスポート
GoogleアカウントでのGmailアドレス帳へインポート
インポートしたデータをiPhoneと同期させる
という、なんともまあ効率の悪い方法を行っていました(^^;)
で・・・最近になって、どうにもこの方法がわずらわしくなり、何とかならないか?と思っていたら・・・ありました、しかもスグ身近に(^^)!!
NuevaSync
iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーをリアルタイムで同期させるために使っていたのですが・・・これがGooglecontact、しかも独自ドメインの方の・・・の同期にも使える!さっそくやってみました。
まずはNuevaSyncのサイトへアクセス
Loginからユーザー名とパスワードを入力してログイン。(初めて利用する場合は Signupから登録を済ませてからログイン)
Googleカレンダーと同期するには「Calendar」のsetupを、アドレス帳(GoogleContact)と同期するには「Contacts」のsetupをクリックして設定すればOK。
NuevaSyncのサイト上での設定が完了したら、iPhoneへ設定をします。

iPhoneの設定画面を開きます。
↓
「メール/連絡先/カレンダー」を選択

アカウントの追加で、「MicrosoftExchange」を選択

右図は設定画面ではなく、設定後の確認画面ですが・・・
とにかく必要事項を入力。ポイントは、
サーバー名に「www.nuevasync.com」と入力する点
また、Kissyの場合GoogleアカウントではなくGoogleAppsで独自ドメインを利用しているので、独自ドメイン名を設定しました。
これで設定を完了したら、元の画面に戻って「連絡先」を開いてみると・・・Gmailの連絡先と見事に連動しています。
iPhoneで連絡先の編集をすれば、リアルタイムでGmailの連絡先が更新され、逆にGmail上で連絡先を編集すれば、iPhone上の連絡先も同期して更新される、というわけです。
これ、かなり使える(^0^)!!
iThunesなど、PC上のソフトウェアを仲介しなくても、連絡先が同期できるんですから、ね。ちなみにカレンダーも同様にして同期ができます。
なお、ご注意。
iPhone上でこの設定作業を行うと、作業前にiPhone本体に保存されていた連絡先データは、いったん全て消去されてしまいますので、くれぐれもご注意を。事前にバックアップを取っておくことをオススメします。
普通にGmail使っているのなら、iTunesの「Googlecontact」と連動させる機能を利用すればそれでイイのですが・・・Kissyの場合、Google Appsで独自ドメインを利用しているので、コレも無理。
仕方なく今までは、
独自ドメインのGmailアドレスのアドレス帳をエクスポート
GoogleアカウントでのGmailアドレス帳へインポート
インポートしたデータをiPhoneと同期させる
という、なんともまあ効率の悪い方法を行っていました(^^;)
で・・・最近になって、どうにもこの方法がわずらわしくなり、何とかならないか?と思っていたら・・・ありました、しかもスグ身近に(^^)!!

iPhoneのカレンダーとGoogleカレンダーをリアルタイムで同期させるために使っていたのですが・・・これがGooglecontact、しかも独自ドメインの方の・・・の同期にも使える!さっそくやってみました。
まずはNuevaSyncのサイトへアクセス
Loginからユーザー名とパスワードを入力してログイン。(初めて利用する場合は Signupから登録を済ませてからログイン)
Googleカレンダーと同期するには「Calendar」のsetupを、アドレス帳(GoogleContact)と同期するには「Contacts」のsetupをクリックして設定すればOK。
NuevaSyncのサイト上での設定が完了したら、iPhoneへ設定をします。

iPhoneの設定画面を開きます。
↓
「メール/連絡先/カレンダー」を選択

アカウントの追加で、「MicrosoftExchange」を選択

右図は設定画面ではなく、設定後の確認画面ですが・・・
とにかく必要事項を入力。ポイントは、
サーバー名に「www.nuevasync.com」と入力する点
また、Kissyの場合GoogleアカウントではなくGoogleAppsで独自ドメインを利用しているので、独自ドメイン名を設定しました。
これで設定を完了したら、元の画面に戻って「連絡先」を開いてみると・・・Gmailの連絡先と見事に連動しています。
iPhoneで連絡先の編集をすれば、リアルタイムでGmailの連絡先が更新され、逆にGmail上で連絡先を編集すれば、iPhone上の連絡先も同期して更新される、というわけです。
これ、かなり使える(^0^)!!
iThunesなど、PC上のソフトウェアを仲介しなくても、連絡先が同期できるんですから、ね。ちなみにカレンダーも同様にして同期ができます。
なお、ご注意。
iPhone上でこの設定作業を行うと、作業前にiPhone本体に保存されていた連絡先データは、いったん全て消去されてしまいますので、くれぐれもご注意を。事前にバックアップを取っておくことをオススメします。
Posted by kissy(岸本圭史) at 16:27│Comments(0)
│パソコン・IT