2009年03月30日
iPhone オリジナル着メロのつくり方
先日、iPhoneをリカバリーしたら、当然着メロも全部消えちゃって・・・も一度着メロ作るのにくろうしたから、備忘録も兼ねて書いておきます(^^)
わりと簡単につくれるんですよ~(^^)。
とりあえずiTuneが必要(iPhone使ってる方なら、当然かな^^;;?)
あとは、iPhone上のサウンドの設定を行えばOK。
ちなみに、iThune Storeで購入した曲ならば、上記の手順を踏まなくても、楽曲を右クリックすれば「着信メロディを作る」一発でイケます。
それから、上記の方法はiTuneでのインポート設定で「AACエンコーダ」方式に設定していないとできないかもしれません。
なお、上記の方法はKissyが色々な他のサイトから情報を集めて、個人的に行っている方法で、Apple公式には、こういう方法を推奨してはいないと思います。
わりと簡単につくれるんですよ~(^^)。
とりあえずiTuneが必要(iPhone使ってる方なら、当然かな^^;;?)
- iTuneに着メロとして使いたい楽曲をインポートしておく
- インポートした楽曲を右クリックして「プロパティ」を開き、オプションタブの「開始時間」と「停止時間」にチェックを入れて40秒以内に設定してOKを押す
- もう一度その曲を右クリックする
- 「選択項目をACCに変換」をクリックする
- そうすると、クリックした曲のすぐ下に「40秒以内」で指定した部分だけの曲ができあがる(楽曲名は同じ)
- エクスプローラを開き、iTunes Musicフォルダから(5)で出来上がった曲名のファイルを探す。
- ファイルが見つかったら、拡張子を「.m4a」から「.m4r」へ変更する(←フォルダオプションで拡張子を表示する設定にしておかないとできない)
- 拡張子を変更したファイルを、ダブルクリック or iTunesの着信音へドラック&ドロップする。するとiTunesの着信音の所にその曲が入る
- iTunesでiphoneを選び着信音タブで「着信音を同期」にチェックし、同期させる
あとは、iPhone上のサウンドの設定を行えばOK。
ちなみに、iThune Storeで購入した曲ならば、上記の手順を踏まなくても、楽曲を右クリックすれば「着信メロディを作る」一発でイケます。
それから、上記の方法はiTuneでのインポート設定で「AACエンコーダ」方式に設定していないとできないかもしれません。
なお、上記の方法はKissyが色々な他のサイトから情報を集めて、個人的に行っている方法で、Apple公式には、こういう方法を推奨してはいないと思います。
Posted by kissy(岸本圭史) at 20:58│Comments(2)
│パソコン・IT
この記事へのコメント
テントウムシの・・・どうですか?
着メロに(笑)
着メロに(笑)
Posted by 工房ike at 2009年03月30日 22:06
ikeさん、
イヤです(^^;;)・・・絶対に(^^;;)・・・
ナンならikeさん用に作って、お届けいたしましょうか( ̄∇ ̄)
イヤです(^^;;)・・・絶対に(^^;;)・・・
ナンならikeさん用に作って、お届けいたしましょうか( ̄∇ ̄)
Posted by kissy
at 2009年03月30日 22:16
