2008年12月01日
迷惑コメントで困っている皆さん
ここのところ、イーラパークにも、「荒らし」のようなコメントが少しずつ増えているように思います。
コメントを全部拒否するわけにはいかない。
けれども、記事と何の関係もないコメントは投稿されたくない
・・・そういう方へ・・・
コレをしとけば万全、ということではありません。けれども・・・Kissy自身はコレである程度防げています。その方法とは・・・?
- ブログ環境設定で、「コメント投稿」の際に「画像認証」をさせる設定にする
- 一度入ってきた迷惑コメントが、同じように何度も入ってくるようなら、その迷惑コメントに必ず書かれている「キーワード」を「禁止ワード」として登録しておく
この二つでずいぶん防げます。
特に、ホームページやショッピングサイトへ誘導させようとするような「押し売り」コメントには、必ずそのサイトのアドレスが載っています。そのアドレスそのものをコピーして、「禁止ワード」へ貼り付けることで、その押し売りコメントを拒否するのにはかなり有効な対処となるのでは・・・?と思ってます。
同じようなコメントにお困りの皆さん、どうぞ参考にしてみてください。(ただし、この方法は最初にもお断りしたとおり、コレで万全、という対処策ではありません。下手をするといたちごっこになりかねないので・・・その点をご了承ください。また、これらの設定・対処は、必ず自己責任にて行ってください)
Posted by kissy(岸本圭史) at 10:43│Comments(3)
│パソコン・IT
この記事へのコメント
私も、ここ1週間くらい悩まされていました。
コメントを確認後、、、にすると、いちいち面倒で、
kissyさんが書いたとおりの方法を、3日前から
試しています。
根本的に何とかならないものかな~と、
思うのですが、、、
どうにもならないのでしょうかねー
コメントを確認後、、、にすると、いちいち面倒で、
kissyさんが書いたとおりの方法を、3日前から
試しています。
根本的に何とかならないものかな~と、
思うのですが、、、
どうにもならないのでしょうかねー
Posted by たんたん
at 2008年12月01日 13:02

ありがとうございます。試してみます。
Posted by 工房ike
at 2008年12月01日 21:26

私は、先週3日間で、迷惑コメントが、19件ありました。
kissyさんに教えていただいた方法にさせていただいてから
今のところ1件もありません。kissyさんのおっしゃる通り
今後はわかりませんが・・・でも今はとても感謝しています。
ありがとうございました。
kissyさんに教えていただいた方法にさせていただいてから
今のところ1件もありません。kissyさんのおっしゃる通り
今後はわかりませんが・・・でも今はとても感謝しています。
ありがとうございました。
Posted by バウ子 at 2008年12月02日 14:44