2008年08月26日

静岡県の電子入札

静岡県では、県の公共事業と、各市町村の公共事業を、同じ電子入札システムを利用して入札を行っています。


パソコン整備士・ITコーディネータとして仕事をしているKissy、お客様から「電子入札ができるようにしてほしい」とご依頼いただくことがしばしばあるのですが・・・
最近感じたこと。


電子入札って、パソコンで設定すればすぐその場でできる、と思っていらっしゃる方が多いんですよね。


確かに電子入札っていうくらいだから、パソコンとインターネットを使って行うのですが・・・入札に参加できるようになるためには、いろいろ準備が必要です。
その場でパソコンの設定して、ハイできますよ、というわけではありません。


「なりすまし」などの不正を防ぐために、電子入札のシステムでは、電子認証のためのカードを利用しますので、このカードを事前に手に入れておかなければならないのです。で、このカードの取得や、電子認証の申請などが、意外と面倒な手続きです。登記簿謄本やら、印鑑証明やら、色々と書類を用意して手続きを行わなければならないので・・・少し難しいかも・・・?


手続きの仕方や、電子認証の申請方法・カードやカードリーダーの設定方法などが分からない場合は、パソコン相談所でご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せください。↓


info@kspc-web.com


これから電子入札に取り組もうと思われていらっしゃる事業者の方、ぜひ事前手続きはお早めに!!



同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事画像
iPad3!
ソフトバンクデータ通信
IE8へダウングレードする方法
Accessプログラミング解説
ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^
マイクロソフトAccessのVBA解説始めました
同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事
 iPad3! (2012-03-08 09:44)
 ソフトバンクデータ通信 (2012-03-07 15:38)
 IE8へダウングレードする方法 (2012-03-06 06:46)
 Accessプログラミング解説 (2012-03-05 20:33)
 ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^ (2012-03-01 08:34)
 マイクロソフトAccessのVBA解説始めました (2012-02-29 15:23)

Posted by kissy(岸本圭史) at 14:28│Comments(0)パソコン・IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県の電子入札
    コメント(0)