2012年02月04日
ステルスマーケティング・・・ステマ^^;?
先日どっかで書いたはずだよな~^^;?と探していたら、Google+の方で書いてました^^;
この記事 ↓
Google+の記事
昨年末の食べログでの「ヤラせ」の事で思うことを書いたのですが・・・その時には恥ずかしながら知りませんでした。
どうも最近「ステルスマーケティング」という言葉をよく聞くなぁ~と思ったら・・・こういうたぐいのことをステルスマーケティングというのだそうです。(いや、正確には「ヤラせ=ステルスマーケティング」ではないそうなのですが・・・どっちも同じようなものでしょう?
「実は宣伝広告だ」ということを隠して(見る人・読む人に意識させずに)、商品PRをするとか、悪い情報を排除するとか、そういうのを「隠れてやる」ということなのだそうです。
「マーケティング」にも、色々あるようで・・・・「大きなマーケット」「ガンガン売る」「売れるならナンだってイイ」「買ってくれるなら誰でもイイ」・・・そういう売り方・買い方・販売戦略の世界では、実に色々な「売り込み」の仕方があるようです^^;。
略してステマ・・・とも言うそうです。
こういうのをアドバイスしたり指南するアドバイザーというのも、いるのかなあ・・・なんて思ったりして^^;
この記事 ↓
Google+の記事
昨年末の食べログでの「ヤラせ」の事で思うことを書いたのですが・・・その時には恥ずかしながら知りませんでした。
どうも最近「ステルスマーケティング」という言葉をよく聞くなぁ~と思ったら・・・こういうたぐいのことをステルスマーケティングというのだそうです。(いや、正確には「ヤラせ=ステルスマーケティング」ではないそうなのですが・・・どっちも同じようなものでしょう?
「実は宣伝広告だ」ということを隠して(見る人・読む人に意識させずに)、商品PRをするとか、悪い情報を排除するとか、そういうのを「隠れてやる」ということなのだそうです。
「マーケティング」にも、色々あるようで・・・・「大きなマーケット」「ガンガン売る」「売れるならナンだってイイ」「買ってくれるなら誰でもイイ」・・・そういう売り方・買い方・販売戦略の世界では、実に色々な「売り込み」の仕方があるようです^^;。
略してステマ・・・とも言うそうです。
こういうのをアドバイスしたり指南するアドバイザーというのも、いるのかなあ・・・なんて思ったりして^^;
Posted by kissy(岸本圭史) at 18:14│Comments(0)
│パソコン・IT