2011年07月29日
Webサイトリニューアル

パソコン相談所のWebサイトリニューアル作業が一段落したので、ご案内させて頂きます^^。
まだ完全ではないのですが、サイトデザインと、内部(裏側)での管理システムの更新が終わったのでとりあえず落ち着いて御覧いただける状態になっていると思います。
パソコン相談所Webサイト
この数日間、リニューアル中だったり、サイト表示が変になっていたりすることが多々あり、ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
今回のリニューアルは、このサイトの構築に利用している「Joomla」というオープンソースのCMSのバージョンアップに合わせたものでした。解説記事の内容やサイトのレイアウトはあまり変わっていませんが、以前のサイトのデザイン(テンプレート)が、最新バージョンに対応していなかったため、デザイン(テンプレート)を変更しました。
それにしても・・・この3日ほど、あ~~疲れたぁ~^^;。
終えてみれば「ああ、ちゃんと分かってみればそんなに大げさな作業じゃなかったのね」という感じなんですが、なんせバージョンアップできたかと思ったら、あっちで不具合、こっちでエラーのオンパレードで・・・何度となく試行錯誤を繰り返してしまいました^^;。
一応備忘録として書いとこうかな~?(サイト上に掲載しておくと、今度同じ作業をしなきゃならない時に参照できなくなるのがコワいのでこっちへ^^;)
- 今回の僕の場合1.5→1.7へのアップでした。1.5では「Jupgrade」というコンポーネントを使って、ほぼ自動でアップしてくれるとのことだったのですが、これが色々苦労しました。結論から言うと僕の場合は、「1.5→1.6へJupgradeでアップ」。その後「1.6の更新機能をつかって1.7へアップ」という2段階を経ました。
- エディタ「JCE」が、1.5のままでは対応しないので1.7へアップした後最新の2.04にしようとしましたが、なぜか古い1.5が邪魔をしてインストールできない。それで一度1.5へ戻してからJCE1.5を削除して、もう一度1.7へアップしてから、JCE2.04を入れる、というハメになりました。
- 記事上でiframe(インラインフレーム)を表示させるのに、色々苦労しました。色んなサイトの解説を読んだのですが、とりあえずどれもJoomla1.5、1.6での話で、1.7での事はまだ記事になっていないらしくて、ビビりながら作業しました^^。「記事管理」→「オプション」→「テキストフィルタ」で「フィルタなし」にするのがミソ。また、JCEエディタを使うのならば最新の2.04を使い、iframeプラグインを入れる必要があるかも?
- とにかくリニューアルの作業スタート時点から、なにか変更作業を加えるたびに「akeeba backup」でチョコチョコとバックアップしながら進めました。まあとにかく思わぬトラブルが多かったので、バックアップの数は20近くになり、バックアップの復元回数も10回近くに及びました(涙)
- カテゴリや記事へのリンクがきちんと継承されていないため、アップ後ひとつひとつ手直し
- 今のところ「コンタクト」機能がエラーを起こしていて、未だ解決していません。メールはちゃんと届くようになっているのに、送信後のページが「少なくともひとつ以上の受信アドレスを指定して下さい」というエラー表示になってしまう。ここがミ解決のため、お問合せフォームをフリーのプラグインを使って対応しました(ProformsBasic)
とまあ、書き始めると色々あるんですが・・・
せっかくリニューアルしたんだから、この際、今後パソコン相談所のWebサイトでは今までより踏み込んだ記事や解説を提供していこうと思います。
とりあえず、今回の作業の過程で2つほど記事を追加してアップしましたので、もし良かったらご参考になさって下さい。
FFFTP:サーバー上でファイルのディレクトリ移動
Gmail:別アドレスの最新メールを受信確認
Posted by kissy(岸本圭史) at 12:07│Comments(0)
│岸本ビジネスサポート