2008年06月16日

WindowsVistaはスリープが基本

WindowsVistaを使っていて、不思議に思うことはありませんか?

スタート→電源を切るためのマークをクリック・・・すると・・

「素早く作業を再開できるように、セッションをメモリに保持してコンピュータを低電力の状態にします。」

とガイドが表示されますね。つまり、これは「シャットダウン(=電源を切る)」のではなく「スリープ状態」なわけです。

が・・・実はWindowsVistaから採用された方法だそうで・・・

Vistaのパソコンを終了する際には、基本的にこの「スリープ」状態にするのが基本だそうです。

実はKissyもついこのあいだ知りました。(恥ずかしながら・・・^^;;)



同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事画像
iPad3!
ソフトバンクデータ通信
IE8へダウングレードする方法
Accessプログラミング解説
ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^
マイクロソフトAccessのVBA解説始めました
同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事
 iPad3! (2012-03-08 09:44)
 ソフトバンクデータ通信 (2012-03-07 15:38)
 IE8へダウングレードする方法 (2012-03-06 06:46)
 Accessプログラミング解説 (2012-03-05 20:33)
 ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^ (2012-03-01 08:34)
 マイクロソフトAccessのVBA解説始めました (2012-02-29 15:23)

Posted by kissy(岸本圭史) at 16:29│Comments(1)パソコン・IT
この記事へのコメント
??

スリープのままでは、シャットダウンしませんよね。
シャットダウンするには、そこからどうするんでしょうか?
Posted by たんたんたんたん at 2008年06月16日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WindowsVistaはスリープが基本
    コメント(1)