2008年05月20日

SEO的なホームページ作り ~Tableタグ~

ご自分の会社やお店のホームページをお持ちの方向け、SEOのプチ・テクニックです。
(HTMLのソースコードをある程度理解できる方には、有益な情報かもしれません。)

tableの多用を避けましょう。

ホームページのレイアウトや配置を整えるために、比較的作りやすくて簡単な手法として、「table(テーブル)」を利用する方法があります。いわゆる「表組み」のようなものですね。

タテ・ヨコに非常にキメの細かいレイアウトを組むことができるうえに、ブラウザによって表示のされ方が違ってきてしまう、というような事が比較的少ないので、重宝されている側面もありますが・・・

じつはTableタブが多重にネストされていると、検索ロボットがクロールを中止してしまう事があるそうです。つまり、レイアウトを細かくするためにTableをいくつにも入れ子状態のようにして多用すると、そのTableの中に書かれている内容を、検索ロボットが解釈してくれない、ということになりかねないのです。

1階層の単純なTableは問題ないと思いますが・・・何階層にもTableタブがネストされているような作り方のホームページは、なるべく避けるようにしましょう。

Tableが使えないとレイアウトができないんじゃない?

そんなことはありませんよ。よほど複雑なレイアウトでもない限り、たいていは「CSS(カスケードスタイルシート)」の利用で、きちんとレイアウトできます。ブログのテンプレートも、3カラムとか2カラムのように、縦横に整然と並んでいるものがありますが、ああいうのだって、Talbeタグはほとんど使われていません。「CSS」でうまく作りこんであるだけですから・・・

ということで・・・スタイルシートで代用できるレイアウトは、極力Tableタグを使わずに作り込むと、それだけでもSEO対策として有効なモノになります。



同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事画像
iPad3!
ソフトバンクデータ通信
IE8へダウングレードする方法
Accessプログラミング解説
ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^
マイクロソフトAccessのVBA解説始めました
同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事
 iPad3! (2012-03-08 09:44)
 ソフトバンクデータ通信 (2012-03-07 15:38)
 IE8へダウングレードする方法 (2012-03-06 06:46)
 Accessプログラミング解説 (2012-03-05 20:33)
 ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^ (2012-03-01 08:34)
 マイクロソフトAccessのVBA解説始めました (2012-02-29 15:23)

Posted by kissy(岸本圭史) at 08:36│Comments(0)パソコン・IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SEO的なホームページ作り ~Tableタグ~
    コメント(0)