2010年11月14日
今すぐ出来る、経営者さんのための経営改善 ~その1~
私の関与先の企業やお店の支援をしていて、非常に良く質問されること。
「経営戦略を立てなきゃならない」「きちんと計画を立てて、お客様の満足度を上げなきゃならない」それは分かるんだけど、取り合えず今何をしたらイイの?
会社やお店の将来を見据えて行う取り組みは、今日やって明日結果が出るというような簡単なものではありません。眼に見える成果がキチンと出てくるまでには、やはりそれなりの期間が必要ですから、取り組みもコツコツと積み上げて行くことになります。全体を見渡して、はじめの一歩を踏み出すところまでたどり着くのさえ大変だという場合もあります。
が・・・そうは言っても何か具体的な「こうすれば イイよ」というような簡単な事はないの?
あります、あります(^-^)。
なんだ、そんな事かと言わずに、今日からスグ実行してみてください。
■従業員さんを雇っている経営者さんの場合
■一人でお店や会社をやっている経営者さんの場合
・・・え?そんな事やって何になるのか?って?経営戦略とかマーケティングになんの関係があるのかって?・・・やってみれば分かります。その解説は、パソコン相談所メールマガジンで(^-^)。
追記:この記事のアドバイス、「経営者としての言葉遣いや心得」のように感じるでしょう?けれども、そういった言葉遣いや思いやり、接遇みたいな話では全くありません。ここでお伝えしているのは「経営戦略」についてのお話、なんですね~(^-^)。ん?なおさら意味が分からなくなった?そういう方、ぜひメルマガ読んで(^-^)
「経営戦略を立てなきゃならない」「きちんと計画を立てて、お客様の満足度を上げなきゃならない」それは分かるんだけど、取り合えず今何をしたらイイの?
会社やお店の将来を見据えて行う取り組みは、今日やって明日結果が出るというような簡単なものではありません。眼に見える成果がキチンと出てくるまでには、やはりそれなりの期間が必要ですから、取り組みもコツコツと積み上げて行くことになります。全体を見渡して、はじめの一歩を踏み出すところまでたどり着くのさえ大変だという場合もあります。
が・・・そうは言っても何か具体的な「こうすれば イイよ」というような簡単な事はないの?
あります、あります(^-^)。
なんだ、そんな事かと言わずに、今日からスグ実行してみてください。
■従業員さんを雇っている経営者さんの場合
- 今日から従業員さんに対して話をするときに「ダメ」という言葉を絶対に使わないように意識してみてください。(「そんなのダメだよ」「それやっちゃダメだって言ってるだろ」と、否定するニュアンスの事を一切口にしいないこと。本当にダメでも、まず褒めて鼓舞してから注意を促す言い方に変えてみてください)
- 従業員さんやお客様、お取引先様などから話を聞いたり事情をうかがったりするときに「なんで?」という言葉を絶対に使わずに、その代わりに「何故?」という言葉におきかえてしゃべってください。
- 普段あんまり話をしない従業員さんを相手に、ご自分が会社を始めた頃のことを、とにかく色々話して聞いてもらってください。(はじめは無理矢理でもイイです。とにかく話すことが大切)
■一人でお店や会社をやっている経営者さんの場合
- 結婚されていて、奥さんや旦那さんがいらっしゃる方は、そのご家族にご自分の今日一日のお仕事の話を聞いてもらって、感想を聞いてみてください。
- 結婚されていない方や、「家庭に仕事の話を持ち込まない」と約束している方は、ご家族以外の方・・・友人や、同業者仲間など・・・に、ご自分の仕事の話をして感想を聞いてみてください。
- 感想を聞くことに意味があるのではありません。ご自分の仕事のことが、相手の方にちゃんと伝えられるかどうか?です。そしてこれは、出来れば一度きりではなくて、何度もやってみてください。
・・・え?そんな事やって何になるのか?って?経営戦略とかマーケティングになんの関係があるのかって?・・・やってみれば分かります。その解説は、パソコン相談所メールマガジンで(^-^)。
追記:この記事のアドバイス、「経営者としての言葉遣いや心得」のように感じるでしょう?けれども、そういった言葉遣いや思いやり、接遇みたいな話では全くありません。ここでお伝えしているのは「経営戦略」についてのお話、なんですね~(^-^)。ん?なおさら意味が分からなくなった?そういう方、ぜひメルマガ読んで(^-^)
Posted by kissy(岸本圭史) at 11:35│Comments(0)
│ITC