2010年05月14日
ツイッターの短縮URLに潜む危険
ツイッターの話を、ブログで書くというのもナンですが・・・^^;。
常々思っていたんだけど、やっぱりなぁ~、という事があったので、Kissyのひとり言をお読みの皆さんに注意喚起も含めて・・・
ツイッターでは、140文字以内という文字制限のために、リンク先のURLを短縮して表記する機能があります。
例えば・・・
http://bit.ly/aezgwO
のように・・・(上記のURLは、クリックするとパソコン相談所「http://kspc-web.com」へジャンプします)。
これ、便利なようだけれど、ある意味とってもコワいんです。リンク先の正しいURL(アドレス)が分からないため、リンク先のホームページがどんなものなのか、全く想像がつきません。
もし、悪意のあるツイッターユーザーがこれを悪用して、自分のツイートの中に、フィッシングサイトやウィルス感染させるサイトへのリンクを貼っていたら・・・?
短縮URLを何の気なしにクリックした瞬間に、ウィルス感染したり、情報漏えいしたりする危険もある、って言うことですよね。
通常のアドレスなら、なんとなくドメイン名などから「怪しいな」って分かりそうなもんだけど、短縮URLだと、どんなアドレスなのかも推測出来ないから、たちが悪い。有名人になりすましてツイッターでつぶやいている輩とか、色んな情報発信やアドバイスをつぶやいているように見せかけているツイッターユーザーが、例えば・・・
大物芸能人〇〇とカリスマモデル◯◯が結婚!→http://bit.ly/aezgwO
3分で分かるツイッター講座→http://bit.ly/abzgw2
みたいなつぶやきをしていたとして、実は→の先のリンクは、有害サイトだったり、ウィルス感染を起こすサイトだったりしても・・・ソレを読んでいる別のツイッターユーザーには分からないわけですよ、ね。
「ツイッター 短縮URL 危険性」って言葉で検索すれば、この手の危険性を指摘した記事や情報が山のように出てきます。
じゃあ、どうすればイイの・・・?
ひとつは、短縮URLは絶対クリックしない、という手がありますが・・・それではツイッターの良さを損ねてしまうことになります。
短縮URLを本来の元のURLに戻すサービスというのもありますが、面倒ですよね・・・
打つ手はないの・・?というと、実はそうでもない。
セキュリティソフトをきちんとインストールして、機能させていれば、大抵のこういう被害は未然に防げる
・・・なんだか今更な感じの対処方法ですが・・・実際そうなんです。ちゃんとセキュリティソフトをインストールして、更新期限ギレのままにしたりしないで、最新の状態に更新して機能させていれば、危ないサイトヘアクセスするのをブロックしてくれたり、警告を出してくれるわけです。
ところが・・・Kissyの仕事の経験上、嘆かわしいことに、きちんとセキュリティソフトを入れて稼働させている方というのは、意外と少なくて、6割くらいの方しかちゃんと入れてないようなんですよ、ね(経験上の感覚なので6割という数字がただしいかどうかは分かりませんが・・・)。セキュリティソフトさえちゃんとしてれば、大抵の危険性は防いでくれるんです。
みなさん、ぜひぜひ、セキュリティソフト、ちゃんと入れて、最新の状態に更新しておきましょう。
間違っても「更新期限切れたけど、お金払うの勿体無いし、いいか?」なんつって、そのままにしておかないように、ね。
ウィルス感染して、被害をこうむるのは、あなたではなく、あなたの周囲にいる知人や友人のパソコンなんですから・・・人様に迷惑をかけないためにも、自分のパソコンのセキュリティ対策は、しっかりしておきましょう。
常々思っていたんだけど、やっぱりなぁ~、という事があったので、Kissyのひとり言をお読みの皆さんに注意喚起も含めて・・・
ツイッターでは、140文字以内という文字制限のために、リンク先のURLを短縮して表記する機能があります。
例えば・・・
http://bit.ly/aezgwO
のように・・・(上記のURLは、クリックするとパソコン相談所「http://kspc-web.com」へジャンプします)。
これ、便利なようだけれど、ある意味とってもコワいんです。リンク先の正しいURL(アドレス)が分からないため、リンク先のホームページがどんなものなのか、全く想像がつきません。
もし、悪意のあるツイッターユーザーがこれを悪用して、自分のツイートの中に、フィッシングサイトやウィルス感染させるサイトへのリンクを貼っていたら・・・?
短縮URLを何の気なしにクリックした瞬間に、ウィルス感染したり、情報漏えいしたりする危険もある、って言うことですよね。
通常のアドレスなら、なんとなくドメイン名などから「怪しいな」って分かりそうなもんだけど、短縮URLだと、どんなアドレスなのかも推測出来ないから、たちが悪い。有名人になりすましてツイッターでつぶやいている輩とか、色んな情報発信やアドバイスをつぶやいているように見せかけているツイッターユーザーが、例えば・・・
大物芸能人〇〇とカリスマモデル◯◯が結婚!→http://bit.ly/aezgwO
3分で分かるツイッター講座→http://bit.ly/abzgw2
みたいなつぶやきをしていたとして、実は→の先のリンクは、有害サイトだったり、ウィルス感染を起こすサイトだったりしても・・・ソレを読んでいる別のツイッターユーザーには分からないわけですよ、ね。
「ツイッター 短縮URL 危険性」って言葉で検索すれば、この手の危険性を指摘した記事や情報が山のように出てきます。
じゃあ、どうすればイイの・・・?
ひとつは、短縮URLは絶対クリックしない、という手がありますが・・・それではツイッターの良さを損ねてしまうことになります。
短縮URLを本来の元のURLに戻すサービスというのもありますが、面倒ですよね・・・
打つ手はないの・・?というと、実はそうでもない。
セキュリティソフトをきちんとインストールして、機能させていれば、大抵のこういう被害は未然に防げる
・・・なんだか今更な感じの対処方法ですが・・・実際そうなんです。ちゃんとセキュリティソフトをインストールして、更新期限ギレのままにしたりしないで、最新の状態に更新して機能させていれば、危ないサイトヘアクセスするのをブロックしてくれたり、警告を出してくれるわけです。
ところが・・・Kissyの仕事の経験上、嘆かわしいことに、きちんとセキュリティソフトを入れて稼働させている方というのは、意外と少なくて、6割くらいの方しかちゃんと入れてないようなんですよ、ね(経験上の感覚なので6割という数字がただしいかどうかは分かりませんが・・・)。セキュリティソフトさえちゃんとしてれば、大抵の危険性は防いでくれるんです。
みなさん、ぜひぜひ、セキュリティソフト、ちゃんと入れて、最新の状態に更新しておきましょう。
間違っても「更新期限切れたけど、お金払うの勿体無いし、いいか?」なんつって、そのままにしておかないように、ね。
ウィルス感染して、被害をこうむるのは、あなたではなく、あなたの周囲にいる知人や友人のパソコンなんですから・・・人様に迷惑をかけないためにも、自分のパソコンのセキュリティ対策は、しっかりしておきましょう。
Posted by kissy(岸本圭史) at 22:16│Comments(2)
│パソコン・IT
この記事へのコメント
「作業中のデータはこまめに保存(バックアップ)する」「ネットをやるならウィする対策をする」って、パソコンの基本中の基本ですけど、つい疎かになってしまいますよね。
改めて思い直しました。
反省です、ハイ。
ツイッター、フォローさせていただきます!
改めて思い直しました。
反省です、ハイ。
ツイッター、フォローさせていただきます!
Posted by ウッチー at 2010年05月15日 07:53
>ウッチーさん^^
ありがとうございます。ホント、基本のことなんですけど、いつの間にか「まあいいか?」ってことになってしまう事も多いようなんですよね。こういう情報が出るたびに、皆さんご自分のPCの状態を見直すきっかけになってくれれば、って思います^^。
あ、それからフォローありがとうございます~~^^!
ありがとうございます。ホント、基本のことなんですけど、いつの間にか「まあいいか?」ってことになってしまう事も多いようなんですよね。こういう情報が出るたびに、皆さんご自分のPCの状態を見直すきっかけになってくれれば、って思います^^。
あ、それからフォローありがとうございます~~^^!
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2010年05月15日 08:54
