2008年02月24日

まだ春は・・・?(2月24日)

芽吹いてくるのを、今か、今かと待っているKissyなのですが・・・

まだまだ寒い日が続いていて・・・

霊山寺の銀杏の枝の芽が膨らみ始めるのは、まだまだ先のようです。

確実に春は近付いていると・・・思うんですけど、ねぇ(^^)



同じカテゴリー(霊山寺の銀杏)の記事画像
塩害?
銀杏
同じカテゴリー(霊山寺の銀杏)の記事
 塩害? (2011-09-27 08:55)
 銀杏 (2008-10-05 11:34)
 実がついてる!! (2008-08-30 08:14)
 それから・・・ (2008-04-27 12:10)
 新緑!たった1週間で! (2008-04-13 19:26)
 新緑の予感 (2008-04-06 18:30)

Posted by kissy(岸本圭史) at 19:28│Comments(2)霊山寺の銀杏
この記事へのコメント
kissyさん こんばんは(^^)

なんだか すごく大きな銀杏の木に見えます。
葉が黄色になって 銀杏(ぎんなん)が取れるころ
行きたいな~(^^)。

今・・気づいた
(銀杏 いちょうも銀杏 ぎんなんも同じ漢字?)
わたし 何か間違っているのかしら?
Posted by あびあび at 2008年02月24日 20:22
あびさん、こんばんは^^。
研修、おかえりなさいませ^^

この銀杏、地元では結構有名なようです。「ぎんなん」の季節に、ねらって取りに来る方もいらっしゃいますよ(^^)

あ、ちなみに「いちょう」と「ぎんなん」は同じ漢字「銀杏」だという理解で良いらしですが、「公孫樹」という字を当てることもあるようです、ね(「公」は祖父の尊称で、祖父が種子をまいても実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」なんだそうです)
Posted by kissy at 2008年02月24日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まだ春は・・・?(2月24日)
    コメント(2)