2008年02月24日
まだ春は・・・?(2月24日)
まだまだ寒い日が続いていて・・・
霊山寺の銀杏の枝の芽が膨らみ始めるのは、まだまだ先のようです。
確実に春は近付いていると・・・思うんですけど、ねぇ(^^)
Posted by kissy(岸本圭史) at 19:28│Comments(2)
│霊山寺の銀杏
この記事へのコメント
kissyさん こんばんは(^^)
なんだか すごく大きな銀杏の木に見えます。
葉が黄色になって 銀杏(ぎんなん)が取れるころ
行きたいな~(^^)。
今・・気づいた
(銀杏 いちょうも銀杏 ぎんなんも同じ漢字?)
わたし 何か間違っているのかしら?
なんだか すごく大きな銀杏の木に見えます。
葉が黄色になって 銀杏(ぎんなん)が取れるころ
行きたいな~(^^)。
今・・気づいた
(銀杏 いちょうも銀杏 ぎんなんも同じ漢字?)
わたし 何か間違っているのかしら?
Posted by あび
at 2008年02月24日 20:22

あびさん、こんばんは^^。
研修、おかえりなさいませ^^
この銀杏、地元では結構有名なようです。「ぎんなん」の季節に、ねらって取りに来る方もいらっしゃいますよ(^^)
あ、ちなみに「いちょう」と「ぎんなん」は同じ漢字「銀杏」だという理解で良いらしですが、「公孫樹」という字を当てることもあるようです、ね(「公」は祖父の尊称で、祖父が種子をまいても実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」なんだそうです)
研修、おかえりなさいませ^^
この銀杏、地元では結構有名なようです。「ぎんなん」の季節に、ねらって取りに来る方もいらっしゃいますよ(^^)
あ、ちなみに「いちょう」と「ぎんなん」は同じ漢字「銀杏」だという理解で良いらしですが、「公孫樹」という字を当てることもあるようです、ね(「公」は祖父の尊称で、祖父が種子をまいても実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」なんだそうです)
Posted by kissy at 2008年02月24日 20:35