2008年02月23日
絵にかけない餅は・・・
以前少しだけお話したことのある「プロジェクト」のお話のつづき・・・
目標と期限を定め、組織立ってその目標に向かって動く一連の行為を「プロジェクト」という、というのは以前書きましたが、私たちITC(ITコーディネータ)や、あるいは経営コンサルタントがこういう事に取組んで、実践のお手伝いをするときには、いくつかの鉄則があります。
その中の2つ。
「実行可能なモノでなければならない」
「可視化・・・目に見える形で行われなければならない」
そんなの当たり前じゃん!?
そう簡単に思うなかれ。
3人寄れば派閥ができる、というのが日本の組織の常。そんな環境にあって、単に「だれが見ても実行できると思うから、あとはみんながシャンシャン手を合わせてやってきゃ大丈夫」・・・なんてのは、はじめから目標が低すぎて実施する前からもう実行できているか、あるいは安易に考えすぎのどちらかです。
いざ、始めれば、
「スケジュール調整ができない」
「実施段階になって意見調整が不調に終わる」
「いざと言う時に、お偉いさんが全然違うことを言い始めた」
「実行段階になって目標の定め方が実情に合っていないことがわかった」
・・・ご自分の会社の会議やミーティングで、よく耳にしませんか・・・?
これ、「いざやってみたら大変だった」のではないんです、ね。
計画段階・・・プロジェクトとして立ち上げた直後の時点で、必ず検討して見通しを立てなければならないことをおろそかにしている場合が多いのです。つまりそれが、
「このプロジェクトは、本当に実行可能なのか?」
さてもうひとつ。「可視化の原則」
「見える形」というのは、いろいろな意味がありますが、「目に見える形で行動する」とか、「全体を見渡せるように計画書をわかりやすくしておく」とか、そんなたぐいのことですが・・・これ実は、「行動すること、実行することこそ重要」と考えている方に不足しがちな話です。
目標立てて期限を切って、チームや組織で達成に向けて動き出す・・・最後まできちんと完遂するためには、「どういう計画でどう実施するのか?」を絵に書いておかなければなりません。
実行力・行動力に優れた人の中には、「計画ばっかり練っていたって何にもならない、そんなのは絵に描いた餅だ」と「計画を練る」ことを批判する方もいらっしゃるのですが・・・
行動すること、実際にやることは大切です。というかソコがなければ何も始まらないですから、ね。
けれども、朝からガンガン動きまわれば、夕方には結果が出る、というような短いスパンや小さな規模のことならまだしも、何人もの人間が何か月あるいは何年もかけて、一人では達成できないことをやろうというのがプロジェクトなのですから、その実施のためには、「本当に実行が可能かどうか?」を検証する意味でも「綿密な計画」が必要です。
「綿密な計画」は、確かに絵に描いた餅とも批判を受けることがありますが・・・・
計画すら描けない、見通しのきかないプロジェクトは、はじめからプロジェクトですらないのです。
絵にかくことすらできない餅は、そもそもそんなの餅ですらないんです、ね。
追記:
この記事、多分に自戒の念をこめて書いています。他の方のことを云々いうつもりなのではありませんので、誤解のないように・・・お願いします・・・^^;;
目標と期限を定め、組織立ってその目標に向かって動く一連の行為を「プロジェクト」という、というのは以前書きましたが、私たちITC(ITコーディネータ)や、あるいは経営コンサルタントがこういう事に取組んで、実践のお手伝いをするときには、いくつかの鉄則があります。
その中の2つ。
「実行可能なモノでなければならない」
「可視化・・・目に見える形で行われなければならない」
そんなの当たり前じゃん!?
そう簡単に思うなかれ。
3人寄れば派閥ができる、というのが日本の組織の常。そんな環境にあって、単に「だれが見ても実行できると思うから、あとはみんながシャンシャン手を合わせてやってきゃ大丈夫」・・・なんてのは、はじめから目標が低すぎて実施する前からもう実行できているか、あるいは安易に考えすぎのどちらかです。
いざ、始めれば、
「スケジュール調整ができない」
「実施段階になって意見調整が不調に終わる」
「いざと言う時に、お偉いさんが全然違うことを言い始めた」
「実行段階になって目標の定め方が実情に合っていないことがわかった」
・・・ご自分の会社の会議やミーティングで、よく耳にしませんか・・・?
これ、「いざやってみたら大変だった」のではないんです、ね。
計画段階・・・プロジェクトとして立ち上げた直後の時点で、必ず検討して見通しを立てなければならないことをおろそかにしている場合が多いのです。つまりそれが、
「このプロジェクトは、本当に実行可能なのか?」
さてもうひとつ。「可視化の原則」
「見える形」というのは、いろいろな意味がありますが、「目に見える形で行動する」とか、「全体を見渡せるように計画書をわかりやすくしておく」とか、そんなたぐいのことですが・・・これ実は、「行動すること、実行することこそ重要」と考えている方に不足しがちな話です。
目標立てて期限を切って、チームや組織で達成に向けて動き出す・・・最後まできちんと完遂するためには、「どういう計画でどう実施するのか?」を絵に書いておかなければなりません。
実行力・行動力に優れた人の中には、「計画ばっかり練っていたって何にもならない、そんなのは絵に描いた餅だ」と「計画を練る」ことを批判する方もいらっしゃるのですが・・・
行動すること、実際にやることは大切です。というかソコがなければ何も始まらないですから、ね。
けれども、朝からガンガン動きまわれば、夕方には結果が出る、というような短いスパンや小さな規模のことならまだしも、何人もの人間が何か月あるいは何年もかけて、一人では達成できないことをやろうというのがプロジェクトなのですから、その実施のためには、「本当に実行が可能かどうか?」を検証する意味でも「綿密な計画」が必要です。
「綿密な計画」は、確かに絵に描いた餅とも批判を受けることがありますが・・・・
計画すら描けない、見通しのきかないプロジェクトは、はじめからプロジェクトですらないのです。
絵にかくことすらできない餅は、そもそもそんなの餅ですらないんです、ね。
追記:
この記事、多分に自戒の念をこめて書いています。他の方のことを云々いうつもりなのではありませんので、誤解のないように・・・お願いします・・・^^;;
Posted by kissy(岸本圭史) at 09:13│Comments(12)
│ITC
この記事へのコメント
「○○プロジェクト」とかってよく耳にしますし、
自分達も言葉の響きで(笑)、カッコつけて「プロジェクト」なんていってたり・・
世間にはカッコだけプロジェクトや、なんちゃってプロジェクトが結構多いかも・・と思いました。
赤いリンゴもハマりますが、プロジェクトも奥が深い!!
鉄則をおさえることで明確になるものがたくさんあることに気づきました。
基本を侮るなかれ・・ですね。なるほど! です~!!o(^-^)/
自分達も言葉の響きで(笑)、カッコつけて「プロジェクト」なんていってたり・・
世間にはカッコだけプロジェクトや、なんちゃってプロジェクトが結構多いかも・・と思いました。
赤いリンゴもハマりますが、プロジェクトも奥が深い!!
鉄則をおさえることで明確になるものがたくさんあることに気づきました。
基本を侮るなかれ・・ですね。なるほど! です~!!o(^-^)/
Posted by じゅりん
at 2008年02月23日 10:09

wao!
健康も同じですね^^(最近、何でも健康に置き換える悪い癖がついてます)
長寿と言う名のプロジェクト。一生を楽しむなら、健康でいなければならない。その明確なビジョンがあるにも係らず・・
そして、それは形になる。メタボもその一つ。結果として現れる。その時に、落とし穴に填まっていることに気付くのでは遅すぎる。。。
うーむむ、kissyさんの提言には、いつも勉強させれますぅ。感謝♪
健康も同じですね^^(最近、何でも健康に置き換える悪い癖がついてます)
長寿と言う名のプロジェクト。一生を楽しむなら、健康でいなければならない。その明確なビジョンがあるにも係らず・・
そして、それは形になる。メタボもその一つ。結果として現れる。その時に、落とし穴に填まっていることに気付くのでは遅すぎる。。。
うーむむ、kissyさんの提言には、いつも勉強させれますぅ。感謝♪
Posted by 薬剤師 相澤 at 2008年02月23日 10:56
いつもいろいろなことに気づかせていただいてます★
ありがとうございます!! (*^_^*)
時々こうやって、自分自身のことをしっかり振り返ることは必要ですね~。
ありがとうございます!! (*^_^*)
時々こうやって、自分自身のことをしっかり振り返ることは必要ですね~。
Posted by kirara
at 2008年02月23日 12:28

やはり 所長は(賢い) えらい人ですね~♪
解っている事とか でも こうして文章にすることがむつかしく
更に 理解しやすく書かれている事に あっぱれ~(^^)。
私も 今1度 自身を見つめます~。
(キラッ)・・oh 自分に恋しそう・・・って見つめる意味がー。。
解っている事とか でも こうして文章にすることがむつかしく
更に 理解しやすく書かれている事に あっぱれ~(^^)。
私も 今1度 自身を見つめます~。
(キラッ)・・oh 自分に恋しそう・・・って見つめる意味がー。。
Posted by あび at 2008年02月23日 13:06
そういえば肝心のPC相談所のリンクを貼ってなかったので
バナーお借りして教室のリンクに追加しておきますね。。
ブログではなくてメインのほうですのでよろしくです。
バナーお借りして教室のリンクに追加しておきますね。。
ブログではなくてメインのほうですのでよろしくです。
Posted by まっさん at 2008年02月23日 13:47
じゅりんさん、ありがとうございます(^^)!!
そういえば、「プロジェクトってなんだ?」っていう話で、もう何回か続きモノを書いてますね・・・これはこれで、いずれシリーズにしちゃおうかなぁ・・・?
あ、けど「そのリンゴ・・・」シリーズの続きを書かなきゃいけないんだったぁ・・・忙しくなるなぁ・・・^^;;
そういえば、「プロジェクトってなんだ?」っていう話で、もう何回か続きモノを書いてますね・・・これはこれで、いずれシリーズにしちゃおうかなぁ・・・?
あ、けど「そのリンゴ・・・」シリーズの続きを書かなきゃいけないんだったぁ・・・忙しくなるなぁ・・・^^;;
Posted by kissy at 2008年02月23日 14:03
相澤さん、ありがとうございます^^
実は、相澤さんのブログの記事に触発されて、いろいろなことを考えてる、って部分もあるんですよ~^^
勉強させていただいてます^^
これからも、よろしくお願いします(^^)
実は、相澤さんのブログの記事に触発されて、いろいろなことを考えてる、って部分もあるんですよ~^^
勉強させていただいてます^^
これからも、よろしくお願いします(^^)
Posted by kissy at 2008年02月23日 14:05
kiraraさん、ありがとうございます^^
勝手なことばかり書いてるだけなんですけど・・・何か「お役に立つ」きっかけになってもらえると、がんばって色んな引出しからいろんなもの出してくる甲斐があります^^
僕自身も、皆さんからのコメントに逆に啓発されて、自分自身を見直す機会にもなってるんです^^
これからもよろしくお願いしま~す。
あ、スウィーツねたはお手柔らかに、ネ(^^;;)
勝手なことばかり書いてるだけなんですけど・・・何か「お役に立つ」きっかけになってもらえると、がんばって色んな引出しからいろんなもの出してくる甲斐があります^^
僕自身も、皆さんからのコメントに逆に啓発されて、自分自身を見直す機会にもなってるんです^^
これからもよろしくお願いしま~す。
あ、スウィーツねたはお手柔らかに、ネ(^^;;)
Posted by kissy at 2008年02月23日 14:08
あびさん、ありがとうございます(^^)
あんまり褒めないでくださいf(^^;)
お調子者のKissyは、褒められると調子に乗ってどこまででもイッってしまいますので~^^;;
あんまり褒めないでくださいf(^^;)
お調子者のKissyは、褒められると調子に乗ってどこまででもイッってしまいますので~^^;;
Posted by kissy at 2008年02月23日 14:09
まっさんさん、ありがとうございます!!!!!
感謝!感謝!です!!
今後ともよろしくお願いします!!
感謝!感謝!です!!
今後ともよろしくお願いします!!
Posted by kissy at 2008年02月23日 14:10
・)チラ さすがkissyさんw 良い事書きますね~
最近思う事 これ多いです 同意同意ww
自分に対してもですが_| ̄|○ 出来ませぬw
中々出来ませぬので 小さな事からコツコツと
頑張っていこうと思っております はい・・
名言集作った方がいいっすお~~~師匠!
最近思う事 これ多いです 同意同意ww
自分に対してもですが_| ̄|○ 出来ませぬw
中々出来ませぬので 小さな事からコツコツと
頑張っていこうと思っております はい・・
名言集作った方がいいっすお~~~師匠!
Posted by 「IZUのkiyoさん☆」
at 2008年02月23日 22:41

kiyoさん、ありがとうございます・・・が・・・
師匠は勘弁してくださいっ!!
僕にとってはアナタが師匠ですから^^
師匠は勘弁してくださいっ!!
僕にとってはアナタが師匠ですから^^
Posted by kissy
at 2008年02月23日 22:56
