2008年02月14日
フリーカレンダーソフト「Sunbird」
スケジュール管理・・・みなさんどんなふうにしています?
パソコンでスケジュール管理されている方もいらっしゃると思います。
多くの方はMicrosoftOutlookをお使いになっているだろうと思います。
会社勤めの方などはお勤めの会社で導入しているスケジュール管理ソフトなどを使っているかもしれませんね。
最近では、パソコンでカレンダーといったら、「Googleカレンダー」を使っている、という方も多くなってきましたね。
Kissyは、フリーソフトの「Sunbird」というカレンダーソフトを使ってます。
カレンダー上にスケジュールを記入する機能
ToDo(何月何日までにやらなければならない仕事)リストの記録機能
などをパソコン上で自在に編集できる、という点では、Outlookのカレンダー・スケジュールと同等の機能を提供してくれます。
更に・・・
ネット上のGoogleカレンダーのデータを読み込んで閲覧・編集することもできます。
Googleカレンダーはブラウザを利用してネット上へスケジュールをアップするのですが、実際にやってみると、意外とGoogleカレンダーへ直接アップするよりも、Sunbird上で編集・アップするほうがはるかに便利だったりします。
また、設計がシンプルで、メールと連携とか複雑なことをせずに「何月何日、何時にどこそこで待ち合わせ」「何月何日までにこの仕事をしなきゃならない」という単純なスケジュール管理を目的に作られているため、使い勝手が非常にわかりやすくて良いです。
そして動きも軽快。(Outlook好きな方には申し訳ありませんが)Outlookほど重たくないので、かなりサクサク予定の入力や確認ができます。仕事相手やお客様と電話中に起動して予定を確認したり、TELしながら予定を入力・・・なんてことも結構軽快にできちゃいます^^
そしてなんといってもフリーソフト。無料で利用できる!
好みもありますが、Outlookがどうも苦手だ、という方には意外と使いやすいかも?実際KissyはどうしてもOutlookになじめなくてカレンダーソフトをいろいろ探しまくって、やっとここへ落ち着きました。
提供されているソフトは英語版ですが、日本語化するソフトも無料でダウンロードできますし、Googleカレンダーと同期するためのツールも無料でダウンロードできます。
(もし関心があれば、少し詳しい解説をしてみようと思います。「知りたい!使い方を教えて!」という方、どうぞコメントを)
パソコンでスケジュール管理されている方もいらっしゃると思います。
多くの方はMicrosoftOutlookをお使いになっているだろうと思います。
会社勤めの方などはお勤めの会社で導入しているスケジュール管理ソフトなどを使っているかもしれませんね。
最近では、パソコンでカレンダーといったら、「Googleカレンダー」を使っている、という方も多くなってきましたね。
Kissyは、フリーソフトの「Sunbird」というカレンダーソフトを使ってます。
カレンダー上にスケジュールを記入する機能
ToDo(何月何日までにやらなければならない仕事)リストの記録機能
などをパソコン上で自在に編集できる、という点では、Outlookのカレンダー・スケジュールと同等の機能を提供してくれます。
更に・・・
ネット上のGoogleカレンダーのデータを読み込んで閲覧・編集することもできます。
Googleカレンダーはブラウザを利用してネット上へスケジュールをアップするのですが、実際にやってみると、意外とGoogleカレンダーへ直接アップするよりも、Sunbird上で編集・アップするほうがはるかに便利だったりします。
また、設計がシンプルで、メールと連携とか複雑なことをせずに「何月何日、何時にどこそこで待ち合わせ」「何月何日までにこの仕事をしなきゃならない」という単純なスケジュール管理を目的に作られているため、使い勝手が非常にわかりやすくて良いです。
そして動きも軽快。(Outlook好きな方には申し訳ありませんが)Outlookほど重たくないので、かなりサクサク予定の入力や確認ができます。仕事相手やお客様と電話中に起動して予定を確認したり、TELしながら予定を入力・・・なんてことも結構軽快にできちゃいます^^
そしてなんといってもフリーソフト。無料で利用できる!
好みもありますが、Outlookがどうも苦手だ、という方には意外と使いやすいかも?実際KissyはどうしてもOutlookになじめなくてカレンダーソフトをいろいろ探しまくって、やっとここへ落ち着きました。
提供されているソフトは英語版ですが、日本語化するソフトも無料でダウンロードできますし、Googleカレンダーと同期するためのツールも無料でダウンロードできます。
(もし関心があれば、少し詳しい解説をしてみようと思います。「知りたい!使い方を教えて!」という方、どうぞコメントを)
Posted by kissy(岸本圭史) at 09:00│Comments(0)
│パソコン・IT