2010年02月19日
電子確定申告(eTax)
今年も確定申告の時期がやってまいりました^^。
パソコン相談所のわたくし、岸本も、個人事業主なので、確定申告をします。年明けから、昨年の経理データを取りまとめるのに、実は必死でした^^
で・・・2004年からスタートした、「電子確定申告」通称「eTax(イータックス)」。
税務署や確定申告会場へ行かなくても、自宅や事務所にいながらにして、確定申告の手続ができてしまう、という便利な制度。パソコン相談所では、2004年、名古屋管轄の地域だけで限定スタートした年から電子確定申告を行い、その利便性や利用方法などを解説してきました。
正式スタートしてから今年で6年目。だいぶ電子確定申告も知名度が上がってきたようですが、まだやはり利用するには知識や準備に戸惑う方も多いようなので・・・これまでのパソコン相談所での解説記事を「特集」としてまとめてみました。
今年は電子確定申告やってみよう!と言う方、もしよかったら参考にしてみてください。
特集: 電子確定申告(eTax)→http://kspc-web.com/special/53-etax.html
ちなみに、今年はじめて電子確定申告する、と言う方の場合なら、税額が5,000円控除されますよ^^
(所得額で5,000円じゃないところが結構スゴいと思いません?最終的に課税される金額から5,000円値引きしてくれる、っていう意味ですから、ね^^)
パソコン相談所のわたくし、岸本も、個人事業主なので、確定申告をします。年明けから、昨年の経理データを取りまとめるのに、実は必死でした^^
で・・・2004年からスタートした、「電子確定申告」通称「eTax(イータックス)」。
税務署や確定申告会場へ行かなくても、自宅や事務所にいながらにして、確定申告の手続ができてしまう、という便利な制度。パソコン相談所では、2004年、名古屋管轄の地域だけで限定スタートした年から電子確定申告を行い、その利便性や利用方法などを解説してきました。
正式スタートしてから今年で6年目。だいぶ電子確定申告も知名度が上がってきたようですが、まだやはり利用するには知識や準備に戸惑う方も多いようなので・・・これまでのパソコン相談所での解説記事を「特集」としてまとめてみました。
今年は電子確定申告やってみよう!と言う方、もしよかったら参考にしてみてください。
特集: 電子確定申告(eTax)→http://kspc-web.com/special/53-etax.html
ちなみに、今年はじめて電子確定申告する、と言う方の場合なら、税額が5,000円控除されますよ^^
(所得額で5,000円じゃないところが結構スゴいと思いません?最終的に課税される金額から5,000円値引きしてくれる、っていう意味ですから、ね^^)
Posted by kissy(岸本圭史) at 14:25│Comments(0)
│ITC