2008年01月12日
パソコンの電源が入らない!!そのときどうする?
私が仕事で、「電源が入らない」と相談・依頼を受けて、パソコンの状態を診断したり、復旧したりする際にまず行う手順です。何かの参考になるようでしたら、参考にしてください。
この先の解説を、Kissyのホームグラウンド「パソコン相談所」に掲載いたしました。こちらもよろしかったら参考にしてみてください。→「パソコンの電源が入らない!その時どうする?」
- 電源コードが抜けていないか?ブレーカーが落ちていないか?など電源周りに異常がないかを確認する。また、パソコン本体の電源スイッチがある場合、「OFF」になっていないか?を確認する。
- いったん電源コードごとコンセントから引き抜いて、もう一度さしなおし、改めて電源を入れてみる。
- 電源スイッチを押す際、まったく何も反応がなければ電源ユニットなどの故障や、機械的な故障。電源ランプやHDDアクセスランプなどがつくのに、画面が真っ黒のままの場合は、ディスプレイケーブル(モニタケーブル)が抜けていないか?ディスプレイの電源がオフになっていないか?などを確認する。
- 電源ランプなどはつく。ディスプレイも電源が入っていて、ケーブルも抜けていないのに、画面に何も映らない場合は、パソコン本体に耳を近づけ、機械音をよく聞いてみる。HDD(ハードディスク)が回転している音や、冷却ファンの回転音などがして、確かに機械的には動いているはずなのに、ディスプレイが真っ暗という場合は、グラフィックボードや、(オンボードの場合は)グラフィックドライバなどの不良・エラーによる故障の可能性が高い。電源ランプがついているのに機械音がまったく聞こえない、という場合(・・・そういうケースはあまり経験がありませんが)は、マザーボードなどのトラブルや故障が考えられます。
- ディスプレイに、「_(アンダーバー)」が点滅したまま真っ黒、とか「OperatingSystem Not Found」のような表示が出るだけで他は真っ黒。そこから全然進まない、という場合は、本体にフロッピーディスクやCDなどが入っていないかどうかを確認し、入っていたらいったん取り出してから、再度電源を入れなおす。それでもこの状態になる場合は、HDD(ハードディスク)の故障などが考えられます。
この先の解説を、Kissyのホームグラウンド「パソコン相談所」に掲載いたしました。こちらもよろしかったら参考にしてみてください。→「パソコンの電源が入らない!その時どうする?」
Posted by kissy(岸本圭史) at 22:00│Comments(0)
│パソコン・IT