2007年12月12日

電子確定申告のススメ

「電子確定申告(e-TAX)」という言葉をご存じでしょうか?
確定申告を自分でやっている方、事業経営者の方なら、もしかしたら耳にしたことがあるかもしれないですね。

1年間の収入や支出を確定して税務署に申告する「確定申告」・・・よく年明けの2月とか3月に、税務署や申告会場に長蛇の列ができたり、有名人が税務署で書類を出すところがニュースになったりしますよね。
あれの事を「確定申告」というのですが、その「電子版」・・・もっと言うと「インターネット版」が電子確定申告(e-TAX)です。

確定申告会場で申告すると、時間待ちが長かったり、書類の不備があるとなんども足を運んだりしなきゃいけない上に、2~3月の年度末、忙しい時に時間を取られるので、面倒なことこの上ないのですが、電子確定申告なら、ネット上で申告できるので、自宅に居ながらにして手続きできるので楽チン!ということで2004年から始まったものです。が・・・

実際にはあまり普及していません。どうしてか?
事業経営者や店主の方のように、仕事でやっていて申告しなきゃいけない場合は、たいてい「税理士さんにお願い」しているので、ネットでできるから申告会場に行かなくてもよくて楽、というメリットは全然感じられないんです。
申告の大変な手続きをするのは税理士さんや会計士さんで、実際にその事業主が自ら申告手続きをすることはないんですよね~。

また、この申告を行うのに、パソコンの設定をしなきゃいけなかったり、悪名高き住基ネットのカードみたいなものを利用しなきゃいけなかったり、カードリーダーとよばれる機器を用意しなきゃいけないなど・・・やたらとハードルが高いのが足を引っ張っていたこともあったんです。

それで、聞いたところによると、国税庁が当初定めた普及率の目標には遠く及ばず、なかなか普及せずにいるそうです。

ところが・・・今年度・・・つまり来年ん2~3月に行う確定申告からは、そんな面倒な確定申告でもぜひおススメしたい!とKissyは思っています。
なぜか・・・?

平成19年あるいは20年、電子確定申告で申告を行った場合に限り、所得税額を最大5,000円控除してくれる、というのです。

な~んだ、たった5千円?と思わないように。
控除されるのは「所得控除」じゃないんですよ~。所得控除というのは、たとえば「ホントは300万円の収入があったのを、250万円だったとみなします」(この場合は50万円の所得控除)ということです。これは、結果的に250万円の所得に対して「所得税」が課税されることになりますね?(何万円かわ専門家なので正確に分かりませんが・・・)
「所得税額控除」は、結果的にいくらの所得税になったかは別にして、「納めなきゃならない税金を5,000円値引きしてくれる」という意味なんです・・・これ、結構破格だと思います。

電子確定申告は、事前に「電子確定申告やります」という申請が必要で、期限が決まっているのですが、年末までに申請すればまだ間に合います。

私Kissyは、税務署のまわし者でも国税庁の手下でもなんでもありませんが、せっかく便利に使えるシステム、しかも税額控除というメリットもオマケでついてくるなら、やればいいんじゃない?と思います。
お店を経営している方、事業を営んでいる方、毎年不動産収入などで確定申告しているかた、もしまだ電子確定申告(e-TAX)を始めていなくて、興味があれば、ぜひ申請してみてください。

申請の仕方は、国税庁のHPで説明しています(HP上から直接申請もできますよ)。
あるいは顧問の税理士さんに「先生、e-TAXやりたいんですけど」と言えばやってもらえます。

e-TAXが実際どんなものか?は、もしよかったらパソコン相談所のサイトの記事を参考にしてみてください。

検証!電子確定申告



同じカテゴリー(ITC)の記事画像
経営者のための「自分でホームページを開設」する講座
経営者のためのWeb活用講座「みんなのビジネスオンライン」
経営者のためのWeb活用講座「みんなのビジネスオンライン」
電子確定申告の季節になりました^^;
経営者のためのFacebookセミナー
みんなのビジネスオンライン
同じカテゴリー(ITC)の記事
 経営者のための「自分でホームページを開設」する講座 (2012-01-30 16:23)
 経営者のためのWeb活用講座「みんなのビジネスオンライン」 (2012-01-28 11:29)
 経営者のためのWeb活用講座「みんなのビジネスオンライン」 (2012-01-27 08:28)
 電子確定申告の季節になりました^^; (2012-01-10 18:43)
 ホームページ詐欺について (2012-01-05 20:57)
 経営者のためのFacebookセミナー (2011-11-19 16:00)

Posted by kissy(岸本圭史) at 20:25│Comments(9)ITC
この記事へのコメント
e-TAX、気になってはいたんですケド
なんか面倒くさそ~な気がして
あえて無視してたんですが・・・
kissyさんの記事をきっかけに、ちょっと勉強してみようか・・って気持ちになってきました♪
Posted by じゅりんじゅりん at 2007年12月13日 08:40
じゅりんさん、やってみると意外と「こんなもん?」ってくらい簡単ですよ~。

税理士さんとかにお願いできれば任せっきりでOKだし、自分でやるにしても、そんなに専門的な知識はいらないと思いますし・・・。
ちなみに税務署に「やります」って事前申請しても、できなかったらやらなくても全然OK。だから、事前の開始届だけでも出しておくのがいいカモ?です。
Posted by kissy at 2007年12月13日 11:21
kissyさん、本日はご苦労様でした。
大変楽しかったですね。

e-taxに関しては、実はうちのスクールでは2年前から講座としてやっています。5千円控除の話もかなり前から出ていたので、昨年からPRしていたのですが・・・・それでもなかなか普及しないのですから(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・なんだかねえ
Posted by かっちゃんかっちゃん at 2007年12月13日 23:57
かっちゃんさん、ありがとうございます。
今終わって帰ってきたところです。本日はお疲れ様でした。
e-TAX・・・いいたいことはたくさんあるのですが・・・とりあえず普及はしてほしいですよ、ね。
Posted by kissy at 2007年12月14日 00:05
ブログ村、お疲れ様でした。

色々、勉強になります。

いつもブログの勉強会の域を超えてますね。
Posted by DENDEN at 2007年12月14日 00:46
kissyさん、お疲れさまでしたぁ~。。
いろいろ勉強させていただきましたぁ~。。
そして、楽しかったです。

今後も宜しくお願いしますねぇ~
例の件も・・・2月開催に向かってご尽力下さい。何かございましたら、お気軽に言って下さいね。

それでは、忘年会で・・・
Posted by birobiro at 2007年12月14日 01:35
昨日はお疲れさまでした~!
これからもよろしくお願いします。
Posted by プレミアム29 at 2007年12月14日 08:18
DENさん、biroさん、プレミアム29さん、
昨日は大変お疲れさまでした!
それにしても、いつも熱い話になっちゃいますねぇ。白熱して楽しいです。
今後も、よろしくお願いします、ね。

で、私でよろしければ、お手伝いできること、提供できること、がんばってやらせていただきます。こっちもよろしくお願いします!
Posted by kissy at 2007年12月14日 08:36
全然コメントと関係ないですけど、ちなみに電子確定申告の税額控除は、当初1万円になるはずだったそうです・・・ヒミツですけど・・・ヒミツにならないか(苦笑)?
Posted by kissykissy at 2007年12月14日 12:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電子確定申告のススメ
    コメント(9)