2007年09月02日

フレッツ光がやってきた

こんな仕事をしているのに今さら・・・といわれるかもしれませんが、ようやくウチのインターネット環境がフレッツ光になりました。さんざん悩んだ挙句のADSLから光への移行だったのです。



どうしてADSLから光へ変えるのにさんざん悩んだかというと・・・



  • ネット環境が「光だった」ということが原因で、接続トラブルやパソコンの不調が発生した、というのを、仕事柄非常に多く見受けてきた


  • 実用上、回線速度はADSLで何の不足もなかった。(光の「速度が速い」という部分には何の魅力も感じなかった)


  • 「光だからできること」・・・テレビ電話や常時セキュリティなど・・・に全く興味がなく、そういうサービスを利用する気がなかった


などなど・・・。私Kissyの場合、インターネット環境は「ネットに安定して接続できればいい」んであって、「接続サービス」に余計なもの・・・セキュリティサービスやテレビ電話サービスなど・・・が付いてくる必要はまったくなかったんです。



じゃあ、どうして光にしたの?・・・・そうですよね。上記の話なら光にする必要はまったくない。
実は光にした理由は「ひかり電話」を利用したかったから。



けれどもそれだって「ひかり」だからじゃないんです。事務所の電話回線をFAXと別番号にしたくて検討した結果、ベストじゃなくて「モアベター」な選択が光だったというだけの話。どういうことかというと・・・・



  • 事務所のアナログ電話回線(電話・FAX同番号切り替え)を、電話とFAXで別番号に分けたい


  • そのための方法としては・・・(1)アナログ回線をもう1回線買い取って引きこむ(2)ISDN回線にする(3)IP電話を利用する(4)ひかり電話を利用する・・・の4つを検討したのです


  • ISDN回線では、ネットの通信速度が話にならないほど遅くなってしまうので却下


  • ひかり電話やIP電話は、頻繁にダウンするため緊急時に全く役に立たないから、できれば却下したい・・・・けれどもそうすると、残る「もう1回線アナログ電話を引く」のでは、調べたところ費用があまりにもかかりすぎる


  • そこで出てきた案が「いちおうひかり電話を利用する方向で導入して、アナログ回線を休止にしない」という選択でした。


要するに今回のフレッツ光導入は、「FAX番号を1つ取りたい」ための方法なんです。
逆にハッキリ言えば、「FAX番号を一つ取るのに、別のもっと費用のかからない良い案があったら、光にはしなかった」というわけ。



まあ、光にする経緯はこんな曲折があったとはいえ、やはり結果的に回線速度が上がり、ネット環境が良くなるのはありがたいこと。NTTの工事が終わった後、新しい光のCTUなどの装置をつなげて設定しました。
で、ようやくパソコンやネットワーク環境の設定を整えて・・・とりあえず今のところの感想はどうかというと・・・



速度は速くなったけど、環境設定や接続設定が煩わしいこと極まりない!



このお話は後日、少しずつしていきますが、本当にADSLに比べると、設定やら何やらが大変なんです。
一応専門家を名乗っているのに、自分のところの設定で四苦八苦したKissy、ちょっと「ハァ・・・」という感じで疲れてしまいました。




同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事画像
iPad3!
ソフトバンクデータ通信
IE8へダウングレードする方法
Accessプログラミング解説
ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^
マイクロソフトAccessのVBA解説始めました
同じカテゴリー(パソコン・IT)の記事
 iPad3! (2012-03-08 09:44)
 ソフトバンクデータ通信 (2012-03-07 15:38)
 IE8へダウングレードする方法 (2012-03-06 06:46)
 Accessプログラミング解説 (2012-03-05 20:33)
 ゲ^^!・・・プラチナバンドが・・・^^ (2012-03-01 08:34)
 マイクロソフトAccessのVBA解説始めました (2012-02-29 15:23)

Posted by kissy(岸本圭史) at 11:46│Comments(0)パソコン・IT
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フレッツ光がやってきた
    コメント(0)