2009年03月16日

大切な人から教わった事

影奉仕ブログのコラム「あの日から1年たちました」に寄せて・・・
僕の個人的な思いと展望を書いてみました。

Kissyは、自分自身の経験や大切な人との出会いを通じて、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。

■病気から学んだこと
中学の頃、大きな病気を患ったことがありました。病院で診察してもらうのが後半日遅れていたら、一生治らなかったかもしれない、という状態で、2ヶ月間入院していました。
それまで、大きな病気なんてした事もなかったKissy。部活もテニス部でガンガンやってたし、体育の授業とかも普通にこなしていて・・・運動神経は良くなかったから、何やってもダメだったけど(^^;;)・・・健康そのものだったんですが、入院中医者の先生から言われたことがショックで、本当に辛かった。
「退院しても、大人になるまでの間に再発したら、一生続くよ。激しい運動や生活は、イイと言うまで一切禁止するからね」
病気が治って退院しても、元通りテニスはできないし、当分体育とかカラダを動かす授業はなにも参加できない・・・
そんな状況になって、初めて、「ハンデキャップを背負っている人の辛さや気持ち」が少しだけわかるようになりました。

■音楽から学んだこと
病気をして、後になって唯一「不幸中の幸い」と思えたのが音楽との出会い。
幼稚園の頃からピアノを習っていたんですけど、病気になる前まではそれがイヤでイヤで仕方がなかった。けれども退院後、運動ができない反動から、ピアノを弾いたり音楽を聴くことがとても多くなり・・・それが布石となって高校・大学でバンドをするようになりました。
一時期、本気でプロになろうと思っていたこともあって、人前で人並み以上の演奏をすることに何度もチャレンジ。結果的には自分の才能のなさに気づいて、ミュージシャンへの道はあきらめましたけれども^^;;・・・
「音楽をやる」という事を通じて「物事に本気で取り組むということが、どういう事なのか?」を知りました。
っていうか、これ以外にも音楽を通じて得た出会いや、学んだことっていうのは本当に数限りなくあって、今でもKissyの人格やものの考え方にもっとも影響を与えていることは、すべて音楽から学んだといっても良い位です^^;;

■上司から学んだこと
現在の「ITコーディネータ」と言う仕事につくまえまでに、いくつかの会社に勤めたのですが、その中で出会った上司に、本当に色々なことを学びました。
「仕事をやる」という事はどういうことなのか?
「結果を残す」という事はどういうことなのか?
「人を活かす」という事はどういうことなのか?
そして、「やる」という事はどういう事なのか・・・

■友人・家族から学んだこと
人生の特定の時期に学んだわけではないけれど・・・色々な友人から、ある共通の指摘をされ続けて、ある年齢の時期にその事を深く深く反省しました。その指摘・・・
「お前(Kissy)はいつも、自分が正しいと思ってモノを考えている。だから、他の人の意見を受け入れられないんだ。その姿は、傍から見ているととても不遜な感じがする」
今でもたまに、唯我独尊的なものの見方をしてしまって反省することが多いですが・・・そういう反省をできるようになったのは、大切な何人かの友人のおかげでした。
そして、同じように身近な家族や妻から、僕自身のものの考え方や生きる姿勢なんかについて、色々な指摘やアドバイスをいただいて・・・それが「自分を冷静に見つめなおす」材料としてとても大切な指針になっています。

■妻との出会いから学んだこと
のろけるわけではありませんが・・・^^;;
僕の人生最大の幸運は、Kissyの奥さんと出会えたことです。宝くじで3億円当たる幸運などよりも遥かにラッキーな出来事だと思っているんです。
彼女との出会いのおかげで、「人生は何か、見えない大きなものと戦って、人を押しのけてでも勝ち残って、何かを掴み取らなきゃならない」と心のどこかで思っていて、ギラギラ・・・というよりはギスギスしていた、貧しい僕の人生観を、とても豊かなものにしてくれました。「肩肘張って意固地になって、ムリにムリを重ねて何かを掴み取ろうとするよりも、もっと身近なところにある、けれども本当に大切なものを、育んでいくことが、人生のもっとも幸福な歩み方だ」と・・・

■2008年初旬の出会いに学んだこと
いえ、正確には出会ったのは2007年10月18日ですが・・・僕の意識の中では2008年1月~2月のことでした。
奇跡的とも思えるほどに、僕が持っていない、そしてどんなに望んでも到底手が届きそうにない、資質や能力や人格や可能性・・・それを意図も簡単に身に付けている人々に出会って・・・ナンでこの人たちはこんなにスゴいんだろう?と思ってなるべく多くの時間を共有するようにしていたら・・・いかに自分の見識が狭かったか?いかに自分が多くのことを見過ごしてきたか?を痛感させられました。
そして、そこから、とても多くのことを学び取ったんです。特に「人と人がつながって協力し合うことが、どれほどのチカラを発揮できるか」という事を。

・・・とまあ、こんな風に、Kissyの人生、決して人に自慢できるような輝かしいものではないけれど、自分自身としては、とても多くのものを学ばせていただいたという意識と、「本当に周りの人に恵まれている」という気持ちが強いんです。

そして・・・これら学んだことのすべての先に、結果的にNPOサプライズというカタチがありました。

こんな風に学んだことが、どういう風にNPOサプライズの設立と活動につながるのか?
それは次の記事で・・・と思って書いたんですけど、ヤメました。

それは、今後のNPOの活動や、ITコーディネータという仕事を通じた社会貢献の中で、行動して示していこうと思います。

なぜなら、僕の人生訓・座右の銘は

「大切なことは、立派なことを言って共感を得ることではない。
大切なのは、本当に実行すること、だ。」

Just Do It ! Just Now!

だからです。
飯倉さん、ちょっと中途半端な寄稿になっちゃったけど・・・これからもよろしくお願いします。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 01:28│Comments(2)日記
この記事へのコメント
一人ひとりの人生の中に色々なものがあります お互い今こうして出会えた事も本当にご縁ですね 毎日の生活の中で学ぶ事が多いし やはり五体満足 一番の幸せですね^^ 
Posted by kiyokiyo at 2009年03月18日 21:02
kiyoさん、
ホントそうですね。「ご縁」というのがピッタリかもしれません。
これから、お互い「何ができるか」「何をすべきか」・・・さらにまた色々切磋琢磨していかなければなりませんね。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by kissykissy at 2009年03月18日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大切な人から教わった事
    コメント(2)