2009年02月01日

谷津干潟

偶然、テレビで谷津干潟の森田さんの話を観ていた。

「どうして、もっと早く、この人のことを思い出さなかったのだろう・・・」

自分のイマジネーションの乏しさに、愕然としつつも、吸い込まれるように見入っていた。
大学卒業直後だったか・・・「たった一人で、谷津の干潟のゴミを全部片付けようとしているアホがいる」・・・千葉の大学にいたこともあってか、そんなエピソードを、周りの多くの人が知っていた。
20年後、同じようなことを、同じような思いで始めていたのに・・・どうしてこの人のことを思い出さなかったのか・・・もし、思い出していれば、もっともっと、色々な部分で覚悟や決意を強くもてたはずなのに・・・

あんな風に、たった一人で信念を貫き通すほど、僕は強くはないけれど・・・せめて爪の垢を煎じて飲ませていただいたつもりになって、一人でもやってみようと思って、テレビの画面に釘付けでした。
たった一人で、何年間もの間、周囲に疎まれ、身内に反対され・・・それでも続けた年月が、他人の心を動かす・・・その信念が動かす力の、奇跡とも言える成果・・・

お金のケチは、誰だってどんなものかしっている。
人生のケチは・・・?
自分の可能性を信じ、信念を貫き通し、最後の最後まで、こうだと思ったことをやり抜く・・・それをせずに投げ出してしまうのは、本当に自分の人生のケチだと思う。

そういいながら、干潟でゴミを拾う森田さんの姿を見て、テレビ越しに涙が溢れてきました。

この人への尊敬の念を抱いた、自分自身の心にうそをつかない為にも・・・僕はボク自身のやり方・取り組み方を、もう一度きちんと見つめなおして、もう一度踏み出さなければ・・・そんな風に思った日曜の晩。思いもしなかったところで、 20年近く忘れていたことを思い出させてくれた番組だった。

http://www.bekkoame.ne.jp/~taza/higata/


同じカテゴリー(影奉仕)の記事画像
沼津港のゴミは地元民と観光客が捨てている
Numazooが広報ぬまづに載ってました
香貫山ゴミ拾い
MIKANのエコバッグ届きました
函南町MIKANのオリジナルエコバッグ
香貫山ゴミ拾い
同じカテゴリー(影奉仕)の記事
 沼津港のゴミは地元民と観光客が捨てている (2009-12-19 18:47)
 本日の沼津港影奉仕は中止にします (2009-11-14 06:44)
 沼津港湾影奉仕 11月14日 (2009-11-07 14:59)
 アルミ付き紙パック! (2009-10-14 15:25)
 9月19日 沼津中央公園~狩野川ゴミ拾い (2009-09-16 07:27)
 香貫山ゴミ拾い (2009-08-28 00:00)

Posted by kissy(岸本圭史) at 22:18│Comments(3)影奉仕
この記事へのコメント
ごぶさたです。
私も見ていました。深イイはなしでしたよぅ(T-T。
Posted by ダイスケ at 2009年02月03日 20:01
ダイスケさん、ごぶさたしていました~^^
ご覧になっていましたか。

なんだか、いろんな意味で「浮かれて調子に乗っている自分」を見つめなおさなきゃ、って思わせるような感じ、しませんでしたか?
なんだかボクは、ハッキリわからないけれど、ワケもわからず猛反省してしまいました。
Posted by kissy at 2009年02月04日 08:55
純粋に、「スゴいな」と思いました。それ以上でも以下でもないです。
いまの自分が感じられることは、そこまでなのだと思います・・・精進・・・。

立松和平の「美しいものしか見ない」のあとがきに、「美しい風景を心の中に宿す人は美しいと思う」という箇所があります。森田さんの心には、ずっと美しい干潟が映っていたんでしょうね。“創造”って、そういうことだと思います。森田さん、かっけー。
Posted by ダイスケ at 2009年02月07日 16:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
谷津干潟
    コメント(3)