2009年01月09日
悲しいことに・・・
今日、沼津市にある「サンウェル沼津」という公共福祉施設の利用登録を申請しに行った・・・そしたら・・・
あっさり「認められません」と断られてしまった。
登録の際の利用内容や目的に、「料金を取ってパソコンの講習をやる」と書いてあるからダメなのだそうだ・・・。料金って言ったって、ひとり500円とか、1,000円とかなのに・・・
2日前に「御社の事業概要を記載した書類をお持ちいただければ登録できますよ」と言われて拒否されて、もう一度書類を作って、再び足を運んだのに・・・トホホ・・・┏(x_x;)┓ガックリ
IT利用の促進のためには、個々人のリテラシーをレベルアップする事が第一歩。ブログやネットでどんなに情報発信し、地域交流を目指しても、そこに「集う人」が、パソコンに堪能な「パソコン向き」な人材ばかりでは、片手落ちになってしまう・・・だから、タダみたいな低料金で講習を開催するために・・・と思って人づてに聞いて登録をしようとしたのだけれど・・・
ホントにあっさり断られてしまった・・・
民間の会社や事業主の利用だと、「営利目的」になるから、使わせるわけにいかない
のだそうです。
「じゃあ、こちらへ登録されている方は、全員非営利の団体なんですか?」って聞いたら、
「民間の会社や事業主もいますけど、その方たちは、全員社内研修として使っていて、参加者からお金をもらったり営利目的ではやっていないので認めています・・・」・・・だそうで・・・
で・・・
NPO法人の方なら、「非営利」ですから、営利目的じゃないので大丈夫なんですけれど・・・」
よほど言おうかと思ったんだけれど・・・
ズルはいけない。ズルは・・・
どんなに利用したくて、ウマい抜け道があったとしても、ズルは良くない。だから、渋々ですけれども、登録をあきらめて帰って来ました。悔しくて顔が硬直してました・・・その場にいた、個人的に知り合いの職員のMさん、立場が弱いようで何も言えずに困った顔をされていたのが、かえって申し訳なかった気がしたけれど・・・
悔しくて、悔しくて、どうしても一言、ひとりごとを言いたくてブログ記事にしちゃった。
悲しいことに、「個人事業主だ」といって話をすると、市や県の職員の方には、本当に冷たいあしらいを受けるんだよな~~~
ウマくすり抜けて、ズルをしている人をあっさり「ヒエイリだから認めています」なんていう前に・・・もっと一生懸命取り組んでよ~~・・・ウルウル(・_・。)グスン
追記:
「NPOは非営利だからOK」・・・せめて、こういう明らかな間違いを公の仕事に就いている職員として平気で言ってのけるのダケはやめてほしいものです。頼むからもう少し、勉強なり研修なりを、きちんとやってから仕事に臨んでもらいたい。
さておき ショックだったとは思いますが 丁度今日ある人と「大人ってずるいね」という話しをしていた所でした
kissyさんが判断した事はkissyさんが選択した事だから絶対に間違っていないと思います そういう真っ直ぐな所 さすがです^^

そんな真っ直ぐじゃあないですよ~。
持ち出そうとしたんだから・・・
ケドやめました。もう、サンウェル沼津には頼まれても利用しませ~~ん。