2012年03月04日

頑固な人

敬愛していた叔父が亡くなって6年が経とうとしている。

大人になってからはあまり頻繁な付き合いはなかったけれど、子供の頃はホントにしょっちゅう遊びに行ったり、色んな所へ連れて行ってもらった、優しい叔父だった。

子供が女の子だけだったから、同じ年頃の男の子の僕を、半分息子のように思ってくれていたのかも知れないな~と、今頃になって懐かしく思っている。

優しくて、温かくて、大きな人だったけれど、同時にとっても頑固な人でもあったな~^^。

思えば僕は、頑固な人ばかりに囲まれて育ってきたような気がする。

祖父・叔父・叔母・・・いや実は父親も相当頑固者^^;。

その影響もあってか、僕も「コレ」と思うものには頑ななまでにこだわり、妥協をすることができないという、他人から見るとなんとも面倒くさい性格に成長してしまっている。

亡くなった叔父は生前一度だけ、僕に仕事へのこだわりを話してくれたことがあった。

どんなに頼まれても、本気でイイ家を建てたいという施主さんじゃないと受ける気にならないな。世の中効率良く、効率良くって言うけど、効率良く家やマンションを建てるっていうのは、要するにどっかで「手抜き」をしてるっていうことだ。
大工が1週間かかってやる仕事には、傍目にはぼーっと眺めてるだけに見えるような時間もある。けどな、その「効率悪いように見える時間」が一番大事なんだ。
そういう時間をきちんとかけずに効率良く作った建物は、必ずいい加減な作りになる。
施主さんは素人だから、そういう事に気づかずに引き渡されてしまうんだ。
また情けないことに今は引き渡す方の営業マンまで、そういう「いい加減さ」「キッチリできてない部分」を見抜けなくなっちまってる。
そんな仕事をどんだけこなしても、いつまでたったってイイ職人にはなれない。
施主さんの本気の気持ちに真正面から向き合って丁寧にやらないことには、なんかこう、自分の心のどこかに後ろめたい気持ちが残ったままになっちまうんだよな。そうやって引き渡した家や建物は、ず~~っと後悔することになる。
効率悪くたって、儲けが薄くたって、オレは納得できる仕事がひとつ出来るほうがイイんだよ。
なんだかワケの分からない引き受け仕事を10も20もやってカネばっか儲かるよりも、よっぽどイイ。

そんな事を多感な時期にとうとうと聞かされて育ったものだから、当然僕もそれが自分の根っこに張っている信条になっている。

朴訥に黙々とイイ仕事をこなし
仕事の後にニッコリ笑って晩酌をして
家族や甥っ子の僕らと大声で笑いながら過ごした叔父

今の僕の姿を見て、空の上からどんな風に思っているだろう?

圭ちゃん、お前も頑固だなぁ~
と、笑ってくれるだろうか?

それとも

まだまだ、甘いな~
と、叱咤されるんだろうか?

ふとそんなことを考えた日曜日だった。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 19:25│Comments(5)日記
この記事へのコメント
叔父様のおっしゃることよぉ~く分かります
日本はいろんなところで効率を求め過ぎたのかとも・・・
効率を求めるばかりに日本人の大切なものを無くしてきているような気がする
Posted by P&G-mamaP&G-mama at 2012年03月04日 20:06
>P&G-mamaさん^^
コメントありがとうございます。
本当にそうですね。
建築だけでなく、色々なところで「結果」ばかりを追い求めてきたような気がします。
そうじゃないんじゃない?という事を少しずつでも発信したいな~^^?なんちゃって^^;
Posted by kissy(岸本圭史)kissy(岸本圭史) at 2012年03月05日 06:52
おはようございます。mamaさんに同感!私共の仕事も同じで目に見えない無の物を有に変えて行く時間。行きつ戻りつ...それをこねてこねて仕上げた物は良いですね~。悲しい事にその価値を理解して頂けるのが段々少なくなってきています。
Posted by けいこけいこ at 2012年03月05日 09:35
お久しぶりにコメントします。

建築に関わる自分にとっては、叔父さんのような考え方には大賛成。でも、サラリーマンなので、現実はそうは行かない。だから、日々妥協点を探して格闘中。少なくとも、叔父さんが言うような営業マン(俺は技術屋だけど)にはなりたくない。
自分の中で、これだけは譲れない線引きをして、会社が何と言おうとそこだけは譲らない。そんな技術屋を目指して頑張りたいもんだ。

あんまり頑固が過ぎると、会社にも周りにも認められなくなるから、そこは大人の対応をしていかなきゃなんだけどね。。。

お互い、度が過ぎないように、バランスの良い頑固者を目指しましょう。
Posted by 弟 at 2012年03月05日 12:04
>けいこさん^^
ありがとうございます。
「良いものを作る」には、労力と時間をたっぷりかける必要がある。
その事をキチンと理解していただけるためにも、作る側・提供する側が常に「良い仕事が出来ているか?」を自問自答していく必要がありますね^^。

少なくなってきているとは言え、僕はまだこういう価値観に同意してくださる方がひとりでもいる限り、ひとつひとつ発信し続けていこうと思ってます^^w

>弟クン
確かに・・・^^;。立場や塩梅を忘れてひたすらこだわるだけじゃ、ホントにただの「偏屈頑固者」だね。そこは気をつけなきゃイカんね(><)

けど・・・オレとキミと・・・頑固勝負したらどっちが頑固かねえ・・^^;?
Posted by kissy(岸本圭史)kissy(岸本圭史) at 2012年03月05日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頑固な人
    コメント(5)