2008年08月01日

それでも出場・・・では誰が責任を?

ほかの部員は悪い事をしていないのだから、それはかわいそうだ・・・
だから「連帯責任」なんて言わずに、出させてやればいいじゃないか

あなたの子供だったら・・・?
羽交い絞めにされ、暗闇に連れ込まれて傷つけられた被害者があなたの子供だったら、、その犯人と同じ仲間が「地元のヒーロー」として「がんばれ、がんばれ」と応援されていたら、納得できるでしょうか?

彼らは悪い事をしていないんだから、仲間の誰が悪さをしようと、彼らは出場する権利がある、そう言って彼らを擁護できるか?
君たちの仲間は、少女にひどいことをして傷つけたけど、同じ部員だからと言って君たちは何も罪悪感を感じることはない、関係ないから思い切ってがんばって来い、そういって励ましますか?

一生懸命やってきた人の努力を無にしてしまうのか?という言い分もわからないではないけれど・・・

加害者と同じグループにいる高校生の「甲子園で野球をやりたい」という思い。

一番多感な年頃に、ひどい仕打ちを受けて、もう「なかったこと」にはできない被害者の子のショックや傷。

単にその犯人の少年だけが罰せられればそれでよい、というものではないような気がします。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 09:02│Comments(4)日記
この記事へのコメント
毎回毎回、同じようなことが繰り返されているような気がします。

今回の事件、
もっと前のことだったら、対応が違った気がします。
もう甲子園入りしているから、やっちゃえ!って感じでしょうかね。

時期的なことで、処罰が変わるのは不公平ですよね。
どんな場合でも、例外なく処罰されるべき気がします。

コロコロ変わると、見ている私達も、釈然としない気がします。
Posted by たんたん at 2008年08月01日 10:34
たんたんさん、
ホントにそうですね。「以前とは状況が変わった」とか「時代が変わった」って言う人もいるけれど・・・時代が変わっても、変えてはいけない信念とか、考え方があると思うんですよ、ね。

彼ら高校生に対してどうこう思う、ではなくて、取り巻きの大人連中に、とても腹立たしく釈然としない思いをしています。
Posted by kissy at 2008年08月01日 13:49
昔の高野連でしたら絶対出場停止で1年間かそれ以上対外試合禁止でしたでしょうね。 なんだか昔に処罰をくらった学校が浮かばれないような気がします。
死亡事故でしたっけ? これだけのことあったのだから
可哀そうですが 連帯責任で出場停止が妥当であったのでは
と思います。 連帯責任って社会に出てもありますから。
それを今回のことが慣例になると 連帯責任を学ぶことがなくなってしまい、ますます個人化が進むというか人間関係が希薄になってしまうと思います。 自分たちから辞退すべきだったと思います。
Posted by 天城声天城声 at 2008年08月04日 07:29
天城声さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。こういうところで連帯責任という事を身につけなければ、「自分さえよければそれでよい」という風潮に歯止めが利かなくなってしまうと思うんですよ、ね。

選手たち自身に、出場辞退を決めることはできなかったかもしれないけれど、その周りにいる大人たち・・・監督や学校の関係者や、選手の親たち・・・そういう大人が、自らを厳しく律する姿勢を見せてほしかった・・・それができないのが、今の僕たち大人の不甲斐ないところなのではないか?と自戒しています。
Posted by kissy at 2008年08月04日 10:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
それでも出場・・・では誰が責任を?
    コメント(4)