2008年07月14日

クラクション

パソコン相談所の事務所は、信号のある交差点の角にあるビルに入っています。
交通量はそこそこありますが、市街中心部でもなければ、幹線道路でもないので、どちらかというと普通の乗用車やちょっとした配送のトラックが走っている、いわゆる「生活道路」。

事務所を借り始めた3月から、ずっと気になっているのが、車のクラクションの音。

信号機が短い距離の間にいくつもある場所なので、とかく車の流れが滞りやすいのはわかるのですが・・・それにしても、1日事務所にいて、クラクションの音が鳴るのは5回や10回程度ではありません。
どのくらいなるんだろうと思って、今日の午後、仕事をしながら数えていたら・・・

13~18時のたった5時間の間に、26回も!!
いえ、多い方ではありません。感覚的には普段と同じくらい・・・

クラクションって、「車を運転していて危険だと感じたときに、相手にそれを知らせるために鳴らす」ものですよね。
ということは、たった5時間で26回も危険なことがあったってこと・・・?

いえいえ、たぶんそうじゃないですよ、ね。

クラクションの音だけ聞いていると、どうも鳴らし方に、「イライラ」感が漂っているんですよ、ね。
明らかに、相手を威嚇したり、攻撃する意思がクラクションの鳴らし方に込められている。

中にはクラクションの後に「バカヤロー!!!」みたいな怒声も交じってたりして・・・

こんな田舎の沼津の市街から離れた生活道路で、1日に何十回も、交差点でイライラしてクラクションで相手を攻撃するなんて・・・ドライバーの皆さん、もうすこし、気持ちを和やかに保って運転してみませんか?

イライラしてアクセルを急にふかしたり、見せつけるように追い越し車線で急発進するのは、それだけで環境に悪いですよ。ね、富士山クラブのステッカーを貼ったおじさん・・・。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 22:31│Comments(4)日記
この記事へのコメント
怒りを制御できない
『キレる老人』ですね??
Posted by たんたんたんたん at 2008年07月14日 22:36
たんたんさん、僕の代わりにズバッと言ってくださってありがとうございます^^
そうなんですよ、ね。

車の運転が乱暴で危険なのは、若い人ばかりではなくむしろ・・・なんですよ、ね。
Posted by kissy at 2008年07月14日 22:51
僕も昔は切れやすかった方です 運転なんて荒かったですよ
先日同級生を乗せたら 「お前・・・変わったね・・運転」と言われました ゴミ拾いしているからかもしれません^^
富士山クラブのステッカーを貼っている方でしたか 急いでいたのでしょうかね? やはり30分余裕見て行動できればいらいらしなくて済むと思うのですが^^: 
Posted by 「kiyoさん☆」「kiyoさん☆」 at 2008年07月15日 00:24
kiyoさん、
たしかに^^。ゴミ拾いを実際にやることが、いろんな事に影響してきているのは、ボクも実感します。
「エコ」に対しての意識が自分の中で大きく変わっているのは、やっぱり影奉仕のおかげだと思いますし、ね^^

だから、車の運転も、おっしゃる通り、30分余裕を持って出るとか、そういう行動をすることが、そのまんまエコにつながるんだ、ということに気づいてほしいんですよ、ね^^
Posted by kissy at 2008年07月15日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クラクション
    コメント(4)