2011年10月21日

美味しい という言葉

例えば 馴染みのお店へでかけていき
週末の夕食をゆっくり食べる

例えば ムチャクチャお腹がすいてて
駆け込むように入ったラーメン屋で
ラーメン・ギョーザ・ライスを
ガツガツ食べる

どちらもきっと
言葉で表せば
「美味しい」
という言葉になるだろう

少しニュアンスの違う
このふたつのシチュエーションの
「美味しい」の違い

それを表現するために
デジカメで料理の写真を撮り
その写真に添えて
「美味しい」という言葉を表せば
家族の夕食で食べたゴハンと
腹を減らしてかきこんだラーメンの
美味しさの違いを
浮き彫りにすることはできるかもしれない

美味しい という言葉

けれど・・・

どんなに上手く詳細に
表現を尽くしても
「美味しい」という言葉を
表そうという時に込められる
様々な感覚や
その時々のニュアンスを
パソコンやブログでは
どうしても表す事ができない

ちゃんと紙に鉛筆で
手書きの文字で「美味しい」と書けば
違いやニュアンスが伝わるかもしれない

声に出して電話で話せば
声のトーンや語気で
微妙な違いを
表すことができるだろう

会って顔を見て
身振り手振りを交えて
話をすれば
どんな美味しさなのか
もっと伝わると思う

そう思えば思うほど
デジタル変換された
単なる「文字情報」「画像情報」で
表現できることは
あまりにも稚拙で
あまりにも乏しいと
思ってしまう

「美味しい」と
ブログに書くたびに
本来「美味しい」という言葉が持つ
美しさや、感謝の気持ちや
そして味わうことへの感激という
心のひだの繊細な部分を
削ぎ落して
幼稚で稚拙な感情だけが
ひとり歩きしているような気がしてしまう

ブログで、ネットで、携帯で
色々な情報を不特定多数に伝えることも
時には必要なコミュニケーションかもしれないけれど

「美味しい」という言葉の持つ
豊かさや美しさを
矮小化しないためにも
ネットやデジタル以外の
表現手段の方を大切にしたい

朝のテレビ番組を見ながら
不意にそう思ったりした



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 09:26│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美味しい という言葉
    コメント(0)