2008年07月09日

駅前商店街と郊外ショッピングセンター

ガソリン高騰で、車で郊外のショッピングセンターへ行く人が減り始めたそうです。

郊外型ショッピングセンター=車で便利に行ける
駅前商店街=駐車場がない、せまいので不便だから、車社会に向かない

そんな構図が常識になっていますが・・・
今なら駅前商店街、チャンス!!と思うのです。バスや電車で行くのには非っっ常~~~に便利なので、アピールすれば客足が戻ってくるかも知れませんよね。
けれども・・・

先日の沼津駅前七夕まつりでみた看板を思い出すと、複雑な気持ちになってしまいます。

「駅前に巨大なビルが建って、大きな駐車場ができると、駅前商店街が郊外型のショッピングセンターと同じように車で来やすくなる。だから、駅前の再開発・巨大施設と大規模駐車場ができる(できた)のは素晴らしい!」

「自動車使わずに、バスや電車で来ると、スゴク便利!」とアピールできれば、とても強いだろうと思うのですが・・・
郊外型ショッピングセンターに対抗するように、大きな施設・大きな駐車場を作っちゃった駅前商店街は、果たして・・・


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 22:24│Comments(2)日記
この記事へのコメント
消費者としてはあちらにもこちらにも商店街やスーパーがあって…ってことがうれしいんだけど、経営するには大変でしょうね。
やっぱり、商売の「勝ち組」にはそれだけの理由があって消費者を惹きつけています。
でも仲良しさんには保険セールスで県内でトップクラスもいるし、小さな雑貨屋さんで大変な売り上げを上げている人もいます(立地悪いのに)
私も実態は自営の商売なので、自分の力量が問われて最近悩んでいるのです。
彼女達を見習わなきゃ…
話が逸れてきましたが、魅力あれば「お客様」は戻ってくる…
そうなるといいですね。
Posted by sweetparsley at 2008年07月10日 08:20
sweetparsleyさん、ありがとうございます^^
ズバっと核心に来ましたね~^^;;
そうなんですよ、ね。
商売が繁盛するのは、駐車場だとか立地だとか、そういうことじゃない。(30年前は立地は大問題でしたけど・・・

こうやって、広島にいらっしゃる方の素晴らしさを、静岡で感じ取ることができる時代、場所や規模よりも、「商品の魅力」「売っている人の魅力」が何よりも大切だと・・・ボクもホントにそう思います。
Posted by kissy at 2008年07月10日 08:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駅前商店街と郊外ショッピングセンター
    コメント(2)