2008年07月05日

松屋の店員さん

最近、たま~~に(月に1度くらい)、お昼を食べに松屋に行くことがあります。

Kissyの行ったことのあるお店だけなのかもしれないけど・・・
松屋の店員さんって、けっこうみなさん、感じの良いハキハキした方ばかりで、好感が持てるんです。

10年以上前、都内で暮らしていた時に行っていた松屋の店員は、ひどいもんだったのですが・・・
松屋って、さいきん接客とか応対などの教育に力入れてるのかなあ?
それとも、たまたまKissyが行ったときの店員さんが良いだけ?

吉野家とか、すき家とか、どうなんだろう?
もう何年も行っていないけど、吉野家もすき家も、店員さんの質って良くなっているのかなあ?

吉野家とかすき家に最近行ったことのある方、どうお感じでしょう?


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 21:26│Comments(8)日記
この記事へのコメント
私の地域は
吉野家とすき家しかないですよ。
店員さんですか?
私は某有名デパートで接客を学んだので、
ついつい見る目は厳しい…かな?
学生の街なのでほとんどバイト大学生ですから。
松屋はお味にもトライしてみたいです。
Posted by sweetparsley at 2008年07月06日 00:47
sweetparsleyさん、広島のほうは松屋はあんまりないんですか、ね?
ボクも以前、接客業をしていた者のはしくれで、見る目はホント厳しくなっちゃいますが・・・それでもボクの見た松屋の店員さんは、けっこう好感を持てたんですよ、ね。
そういう気で見てみると、いろいろ見えてくるものがあるのかもしれない、と最近思っているんです^^
Posted by kissy at 2008年07月06日 09:40
そういえばkissyさん、西伊豆商工会来るのですよね。
今日、商工会から書類来てました
Posted by 鈴木達志鈴木達志 at 2008年07月06日 17:03
鈴木達志さん
よろしくお願いしますm(- -)m
Posted by kissy at 2008年07月06日 17:58
吉野家しか行きませんが、パターン化されている言葉ですが、

明るい感じです。
Posted by 工房ike at 2008年07月06日 22:34
セブン&アイ・ホールディングス 鈴木敏文会長は店長で90%決まると言っているそうです。
店長がいいのか? 会社の方針か?
調べてみたいですね?
Posted by 天城声天城声 at 2008年07月07日 00:07
ikeさん、ありがとうございます。
そうですか~。吉野家も、感じの良い雰囲気になってはいるんですね^^
最近はやっぱりどこのチェーンも、そいういう「接客応対」のマニュアルというか、そういうものがレベルアップしてきているのかな~?
Posted by kissy at 2008年07月07日 09:00
天城声さん、
たしかに・・・ボクが以前勤めていたチェーン店も、店長によってお店のレベルがずいぶん違っていました。

ボクの行っている松屋のお店も、店長さんのレベルによるものかもしれません、ね。
Posted by kissy at 2008年07月07日 09:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松屋の店員さん
    コメント(8)