2008年06月24日
おつかれさま・ごくろうさま
日本語は、非常に繊細で豊かな表現方法を持っている言葉ですが、なかでも「話している本人」と「相手」との関係で、同じ事を言うのにも表現が大きく変わってくるのが特徴の一つであり、Kissy自身はそれが非常に「優れた部分だ」と思っています。
同じ事を言うのにも、自分の方を一段低く置くことで相手を敬う方法と、相手を一段高く置いて敬う表現方法とが、それぞれ別の方法として言葉で言い表せる言葉なんて、世界中にもそれほど多くはないのでは?と思います。
Kissy自身も、それほど偉そうに言えるほどきちんとできているわけではありませんが・・・
最近非常に気になるのが、「おつかれさま」と「ごくろうさま」
最近、いろいろなところで、「ごくろうさまでした」と言う人を見かけたり、そういう挨拶を耳にしたりすることが多くて、そのたびに心の中に少しだけ「モヤ」っとしたものが残ります。
「ごくろうさま」:目上の人間が、目下の人間に対して労をねぎらう場合に使う言葉
「おつかれさま」:目上の人間に対して、目下の者がいう言葉
だから、「ごくろうさま」という言葉は「あきらかに自分より目下・立場が下」の者が何か努力をした結果を「ふむふむ、よくやった。この俺様が評価してやろう。」という意味合いの強いモノです。
当然、そんなに「明らかに上から目線」でものを言える状況なんて、ふつう社会ではあり得ないので、「ごくろうさま」という言葉を頻繁に聞くことなんてないはずなのですが・・・
最近は、「ごくろうさま」という言葉を非常によく見耳にする気がします。
知らない人が多いのか・・・それとも・・・
自分を相手より下に置いて「おつかれさまでした」と言うのはプライドが許さないのか・・・
もう一つ。指摘する人はたぶん非常に少ないし・・・もしかしたら間違いだという人はもういないのかもしれませんけれども・・・
お食事のご用意ができましたので、どうぞレストランへお越しください。
意味のない丁寧語や間違った丁寧表現・・・どうも耳についてしまうのです・・・
同じ事を言うのにも、自分の方を一段低く置くことで相手を敬う方法と、相手を一段高く置いて敬う表現方法とが、それぞれ別の方法として言葉で言い表せる言葉なんて、世界中にもそれほど多くはないのでは?と思います。
Kissy自身も、それほど偉そうに言えるほどきちんとできているわけではありませんが・・・
最近非常に気になるのが、「おつかれさま」と「ごくろうさま」
最近、いろいろなところで、「ごくろうさまでした」と言う人を見かけたり、そういう挨拶を耳にしたりすることが多くて、そのたびに心の中に少しだけ「モヤ」っとしたものが残ります。
「ごくろうさま」:目上の人間が、目下の人間に対して労をねぎらう場合に使う言葉
「おつかれさま」:目上の人間に対して、目下の者がいう言葉
だから、「ごくろうさま」という言葉は「あきらかに自分より目下・立場が下」の者が何か努力をした結果を「ふむふむ、よくやった。この俺様が評価してやろう。」という意味合いの強いモノです。
当然、そんなに「明らかに上から目線」でものを言える状況なんて、ふつう社会ではあり得ないので、「ごくろうさま」という言葉を頻繁に聞くことなんてないはずなのですが・・・
最近は、「ごくろうさま」という言葉を非常によく見耳にする気がします。
知らない人が多いのか・・・それとも・・・
自分を相手より下に置いて「おつかれさまでした」と言うのはプライドが許さないのか・・・
もう一つ。指摘する人はたぶん非常に少ないし・・・もしかしたら間違いだという人はもういないのかもしれませんけれども・・・
お食事のご用意ができましたので、どうぞレストランへお越しください。
意味のない丁寧語や間違った丁寧表現・・・どうも耳についてしまうのです・・・
Posted by kissy(岸本圭史) at 19:20│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
すいません。この間ご苦労さまでしたと打ってしまいました。
そうですね。 よく考えると目上の人が使う言葉でした。
たいして考えもせず使ってしまいました。
モヤっとさせてすいません。
余り物事を考えていない証拠ですね。…反省。
そうですね。 よく考えると目上の人が使う言葉でした。
たいして考えもせず使ってしまいました。
モヤっとさせてすいません。
余り物事を考えていない証拠ですね。…反省。
Posted by 天城声
at 2008年06月24日 20:32

アレ?天城声さん、そうでしたっけ?
決して天城声さんのことを暗に言うつもりではなかったんですけれども・・・
不快な思いをさせてしまっていたら、ごめんなさい。
決して天城声さんのことを暗に言うつもりではなかったんですけれども・・・
不快な思いをさせてしまっていたら、ごめんなさい。
Posted by kissy at 2008年06月24日 22:22
御苦労さまとお疲れ様。
私はお疲れ様だけ使っていました。
kissyさんの言われるとおり、私もそう思っていました。
最近言葉が気になります。今気になっているのは、
○○とは言っています。○○とは考えています。
は が気になります。
私はお疲れ様だけ使っていました。
kissyさんの言われるとおり、私もそう思っていました。
最近言葉が気になります。今気になっているのは、
○○とは言っています。○○とは考えています。
は が気になります。
Posted by 工房ike
at 2008年06月24日 23:07

工房ikeさん、ありがとうございます。
ボクも「おつかれさま」だけしか使ったことがありません。
けど目下の人や、宅配便の業者さんには、どういえばいいだろう?と思ってたら・・・目からうろこなことを言ってくれた友人がいました。
そういう時は、すなおに「どうもありがとう」といえばいいんじゃない?
まったくその通りだと思います。
ボクも「おつかれさま」だけしか使ったことがありません。
けど目下の人や、宅配便の業者さんには、どういえばいいだろう?と思ってたら・・・目からうろこなことを言ってくれた友人がいました。
そういう時は、すなおに「どうもありがとう」といえばいいんじゃない?
まったくその通りだと思います。
Posted by kissy
at 2008年06月25日 07:30
