2008年06月21日

沼津の良さってなんだろう・・・?

テレビでブラジル移民100周年のことをやっていました。
ブラジルでいま、改めて日本の「良さ」が見直されている一面があるそうで・・・

ふと考えました。

日本の良さって、自分たちではなかなか分からないものだけど、ほかの国の人から言われたりすると、改めて気付かされます。

じゃあ・・・もう少し範囲を身近なところに近づけてみて・・・

ボクの住んでいる沼津の良さって、なんだろう・・・?

沼津の周辺にお住まいの方や、ずっととおく・・・東京都か名古屋とか・・・に住んでいる方から見た、沼津の良いところって・・・そしてもしリスペクト(尊敬)してもらえる部分があるとしたら、どんなところだろう?

沼津に住んでいると、沼津のイヤなところ、不満なところ、ダメなところばかりが話題にのぼってしまうんだけど・・・本当にダメな部分だけだとは思わないんですよ、ね。

もし、このブログをお読みになった方で、「沼津に来たことがあるよ」「知り合いが沼津に住んでいる」という方がいらしたら、ぜひ、沼津っていう街のイメージや、できれば「良いなあ」と思うところを、教えてくださいm(- -)m


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 13:10│Comments(10)日記
この記事へのコメント
西伊豆の田舎もんから見た視点ですが・・・^^

まずは1つ目、kiisayさんがいること(冗談です^^あっDENさんや神南さんもいる^^)

(1)沼津市場がある
(2)JRの駅がある
(3)高速道路のインターチェンジがある
(4)ほどほど都会
(5)???あとなんだろう??

また思いついたら書きますネ^^
Posted by 羊のパパ at 2008年06月21日 13:39
羊のパパさん、ありがとうございます(^^)
市場・駅・高速インター・ほどほど都会・・・やっぱりそういうイメージが強いですかね~^^;;?
Posted by kissykissy at 2008年06月21日 14:12
沼津って都会のイメージもあるけれど、ちょっと足を延ばして内浦や大瀬崎など海の景色が意外と(失礼ですね)いいなって印象を最近持ってますね。
Posted by 河津スズキ at 2008年06月21日 14:49
沼津って歴史、文化、地理など良く調べると色々な事が沢山
見つかります。香貫だけでも面白いと思います。
大きく世界、マクロの香貫で比較すると気が付く事がいっぱい。
Posted by スーマックスーマック at 2008年06月21日 18:04
河津スズキさん、ありがとうございます^^
確かに、大瀬崎のあたりなんかは、駅前周辺と同じ町とは思えないほどの景色や自然がありますね^^

こういうことも、言われないとなかなか気づけないですね~~

スーマックさん、ありがとうございます^^
自分の住んでいる所って、ホント、いろいろな角度から意識的に見ないと、気づけない部分が多いですね~^^
Posted by kissy at 2008年06月21日 22:17
またまたおじゃましますね(^_^;)
あれからいろいろ考えたのですがこのタイトルって
なかなか深いな~って思えてきてしょうがないんですよ(^_^;)

沼津って観光地でもなければ商業地でもない、いわばふつーの街ですよね。そんな街の魅力を考えるとき、ワタシはどうしても「じゃあ観光地はどうなんだろう?」といつも思うのです。

前にkissyさんが記事にした「相対的な自分」の中で

「人間は、自分が誰かという事を、周りとの関係でしか表現することができない。」

この言葉がミョーにひっかかってしょうがないのです(^_^;)
この記事では「人間」をテーマにしていますが、これを「観光地」に置き換えたらどうなるか?

今度、機会があればお酒でものみながらゆっくり議論したいテーマのような気がしますが・・・(^_^;)
Posted by 羊のパパ at 2008年06月22日 12:15
沼津も三島もほどほど都会とういかほどほど田舎
これを中途半端と考えるか?
ほどほどいい具合と考えるか?

私は空気も水も美味しくて
魚もお肉も野菜もブランドになるぐらい美味しいのがある
それなのに1時間で東京

金沢から三島に来て30年
こんな暮らしやすい所そうはないですよ!
自慢すべき「ほどほど田舎具合」です♪
Posted by P&G-mama at 2008年06月22日 17:33
羊のパパさん、ありがとうございます。
自分自身で書いておきながら、気づかない視点でした。
機会があれば、ぜひこの話、したいですね。
Posted by kissy at 2008年06月22日 20:14
P&G-mamaさん、ありがとうございます。
確かに・・・ボクも15年ほどの都内での一人暮らしを終えて沼津へ戻ってきたときには、暮らしやすさ、ほどほどの田舎かげんを「イイもんだなあ」と思ったのを、今更ながらに思い出しています^^
Posted by kissy at 2008年06月22日 20:15
私の子供の頃は沼津といえば東部一の都会。年に何回か
連れて行ってもらいデパートや商店街に胸を躍らせ
帰りに西部饅頭を買ってもらい喜んだ物でした。
最近の沼津は仕事で市場関係に寄るだけで
駅前に行くこともありません。買い物も周辺地区の方が
便利だし。
Posted by カネジョウカネジョウ at 2008年06月22日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津の良さってなんだろう・・・?
    コメント(10)