2011年07月16日

無い物ねだり(苦笑)

最近ふと思ったこと。
町なかや路地から、ゴミ箱が消えたなあ〜、ということ。
いえ、昨日今日のことではなく、ふと考えると、そういえば子供の頃、学校帰りに通る道には、其処此処にゴミをポイと入れる箱があった記憶がある。

個人商店のようなお店の店先や、町内会の集会所の前とか、、、普通の個人のお宅の前にもあった気がする。

魚市場なんかで使われているのに似た、木でできた箱が、側溝の脇に無造作に置かれているだけ、とか、酒屋さんの使うような酒のケースみたいなものを置いてあったりもしたっけ、、、

その家やお店の人が、目の前の通りをゴミ拾いしたり、箒ではいたりした時にでるゴミをポイとそこへいれといて、少したまると、まとめてゴミに出してたなあ〜。

学校帰り、そういう道端のゴミ箱に、手に持ってたゴミをポイといれさせて貰ったりして、、、そりゃあ褒められた事じゃないだろうけれど、実際そうやっていた。

数十メートルも歩けば、必ず何処かしらにそういう「ちょっとしたゴミや紙くず」をポイとさせてもらえる所があったから、側溝や道端の茂みや植え込みに、人に見られない様にこっそり捨てる、なんて事はした事がなかった。

当時はコンビニ弁当やファーストフードみたいなものもなくて、そういう生ゴミのようなモノを道端に捨てるというシチュエーションそのものがなかったから、という要因もあったかもしれないけど、、、

捨てる方も、ホントにちょっとしたモノを捨てさせてもらう。
ゴミ箱置いとく方も、そういうチョットしたものなら、どうぞココに入れといてね、あとでまとめて片付けるから、という様な許容をしていた。

そういう、ほんの些細なもたれ合いが、人目を盗んでそこらにゴミをポイ捨てする、という行為をなんとなく抑制してた気がするな〜。

今は、ゴミそのものの内容が大きく様変わりして来てるようなので、家の前に箱置いといて、、、なんて事をしようものなら、弁当の食べカスやら、カップ麺の残りやら、マクドナルドの袋やら、やたらめったら入れられてしまうので、僕の子供の頃のようにはいかないんだろうけど、、、

田舎の都市部で暮らしていると、そういう所が困るなぁーと、たまに思う。

都内のように、50メートル歩けばコンビニやお店が必ずあるから、ゴミ箱も見つかる、という風にはいかない。

けど、街はどんどん都会化して、アスファルトと高層住宅になっていくので、道端から雑多なモノがどんどん消えて行く。

街を歩いていて、ふとゴミを見つけて拾おうものなら、捨てる場所が見当たらなくて、ゴミ持ったまま何百メートルも歩く事になったりして、、、このゴミどうすりゃイイのよ(^_^;)?なんて事もしばしば。

ゴミ拾い、ガッツリ活動するつもりで出かけて来てれば、何とでもなるだろうけど、、、駅へ向かって歩いてる時に、ふと足元に転がってるタバコの吸い殻を、、、これじゃ見なかったことにするしか、策がない。

治安、美化、不法投棄、、、そういう問題があるのも分かるけど、も少し、こう、、、なんと言うか、、、ちょっとゴミ捨てさせてね、とさせてもらえる所があればいいのにな〜、、、なんて事を、思ったりしなくもないkissyです。



==============================
ITコーディネーター 岸本 圭史
〒410-0817 静岡県沼津市本郷町26-36
TEL: 055-934-2296 FAX: 050-6861-0153
Mail: kishimoto@kspc-web.com
Web: http://kspc-web.com
==============================


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 14:22│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無い物ねだり(苦笑)
    コメント(0)