2011年03月14日

与えられた仕事を通して

この大震災が発生した直後からずっと考えていました。

自分に何が出来るのか?
自分に何ができないのか?
自分は何をすべきなのか?


今起きていることは、何かの訓練でも、社会経験を積む学習の場でもありません。
正に今、待ったなしの「結果」を求められる状況です。

訓練された救助隊や支援活動の専門家が、海外から続々と到着していますね。
募金や支援物資を集めて現地へ送る活動を何度も経験している団体は、もう既に様々なところで活動を始めています。
行政の立場で、支援やボランティアの活動のバランスをコントロールする人もいます。

そんな中で僕は何ができるのか・・・?

悔しく、情けなく思うけれども、直接被災地の方々を救助することも、何らかの支援活動を立ち上げることも、先頭にたって指揮を取ることも、何も出来ません。

「何かしなきゃ」・・・そんな焦りのような気持ちばかりが募って、出来もしない事に手を出してしまおうと、ついつい色々な事が頭をよぎるけれども・・・

そんな時にふと、家の洗面所の壁に貼ってあるカレンダーの言葉を思い出しました。

「与えられた仕事を通して、世の中のお役に立つ」

この言葉を想い出して、少し冷静さを取り戻せた気がします。

僕のすべきことは、「出来そうもない事をムリにやろうと焦ること」ではないだろう?

頑張って自分の仕事をする→仕事を通じて社会の役に立つ→街が、国が、活力を取り戻す→お金やモノや、人が動くための環境がどんどん良くなる→被災地の方たちが助かる

僕の仕事は、今すぐ、被災地の方々の直接の手助けには、もちろんなりません。
だから、とってももどかしいし、それはもしかしたら自己満足なのかもしれない、と自問自答もしてしまうけれど・・・

出来ない事を「頑張れば出来る!」なんて思い込んで、空回りして、何も結果を出せないでいるよりは、自分の専門分野で自分の持つ能力を一生懸命役立てることこそが、「何かできないのか?」ともどかしい思いで過ごす、非被災地の僕の出来ることだろうと思います。

今は、はやる心を抑えて、抑えて、淡々と黙々と、毎日ネット上に、とにかく僕の持っている知識で役に立ちそうな情報を、上げていこうと思います。

・・・あんまりネットにかじりついているので、家族に「ネット中毒だ」と思われ始めているようですが・・・^^;・・・

さあ、頑張って仕事しよう^^!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 19:33│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
与えられた仕事を通して
    コメント(0)