2011年03月13日

ちょっと考えればわかる二つのこと

地震で、原発がストップしていますね。
その送電ストップが原因で、御殿場・富士・富士宮などの地域は停電しました。
それがその後、原発は運転再開していないのに、停電は復旧しました。

供給する電力は著しく減ったままなのに、停電している地域は減っている

これは素人の僕が考えてもスグわかること。

他の地域の電力をここへ振り分けたんでしょう?きっと。

原発は、どう理解しても数ヶ月~数年は復旧しないようです。

ということは、電力供給不足は、被災後の何日かだけではなくて、これから数ヶ月~数年続くだろうことは、誰にでも分かることです。

その状況下で僕らが認識しておかなければならないこと。

不要な電力を抑える努力は、数週間で終わりにすべきものではなくて、これからずっと続けるべき事だということ。

もうひとつ、少しきちんと想像すれば誰でも理解できること。

被災地へ向かう高速道路や一般道路は、ほとんどすべて壊滅状態で通行できません。

物資を運ぶトラックや救援のための車両でさえも、きっと現地へ着くまでに苦労するでしょう?

その状況で、物流センターの倉庫やトラックの荷台には、「出発ができなくて滞っている」荷物と車が溢れていることでしょう?(現に昨日、ツイッターでそういうことを声高に訴えている物流関係の方が複数いらっしゃいました)

当てもなく、救援物資を集めて送り込めば、倉庫が溢れかえり、トラックの動きが止まります。

個人として、何かしたくて物資や毛布や・・・そういうモノを持ち込む気持ちは、心情としては僕もそう思いますが、それをみんながやってしまったら、本当に出荷して送り込まなければいけない物資が滞ってしまいます。

不用意な善意と義心の押し付けは、本当に黙々と成すべきことをしている人たちの妨げになりうることを、自覚すべきだと思います。

ひとりひとり、自分の出来ることをし、自分の出来ないこととするべきでないことを、もう一度よく考える必要があると思います。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 08:32│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと考えればわかる二つのこと
    コメント(0)