2008年05月10日

ビルゲイツかく語りき

システム・イノベーションは、貧困問題を解決するための提案だ。

世界の貧富の差をなくしたい。
そのために、私はマイクロソフトの事業で得たお金を、純粋な寄付としてつぎ込んでいる。

・・・にわかには信じがたい言葉ですが・・・

この直後こうも言いました。

日本の企業は、もっと貧富の格差の問題に対して、力を注ぐべきだ。
これからの日本の企業のステータスの差は、貧富の格差問題にどう取り組んだか?で決まるだろう。

たぶん彼のいっている貧富の格差とは、

ボク(Kissy)の所得・生活水準と、大手ITコンサル会社の社長の所得・生活水準の差のことではなく・・・

ボクも含めて、
とりあえず明日食べるご飯には困らない人たちと、

明日、生きていられるかどうかさえわからない人たちとの、

一見、いかんともしがたい、歴然たる「格差」のことを言っているのだと思う。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 22:36│Comments(4)日記
この記事へのコメント
その解決策の具体的なところを知りたいですが。
何かすでにアイデアがあるんでしょうか?
たしかに食べるものには困りませんが「豊かさ感」を感じないことの多いこと。
欲が多すぎるのでしょうかね~?
Posted by sweetparsley at 2008年05月11日 01:00
こんばんわ。
先日は ご訪問&コメントありがとうございました。
格差社会の問題は まさにKissyさんの言うとおりだと思います。
ちょっと ずれるかもしれませんが、
(記憶の片隅に残っているおおよその数ですが、)現在の日本では一年間で交通事故で亡くなる数がおよそ6,000人。自殺で亡くなる方の数は およそ30,000人と聞きました。
これが 豊かな社会といえるのでしょうか?

成功者は社会があって 成功している。社会が崩壊すれば その立場も危うくなる。
そう考えると、環境問題も含めて、成功者は社会貢献、還元することが 当たり前になるべきだと思います。

成功していない者の“ねたみ”と受け取ってください(^^;;
失礼しました。
Posted by ユージ at 2008年05月11日 01:10
sweetparsleyさん、ありがとうございます。
残念ながら・・・ボクには解決策、ありません。
企業が社会の問題に真剣に取り組むべきだ、というビルゲイツの話には共感できますが・・・一方でほんの一部の「持てる者」が、「持たざる者」から搾取し続けている構図というのも否定できないですし・・・

けど、彼がそういう言葉を発したことで、切り口として考えるきっかけにはなったんじゃない?と思ったんですよね。
単に「弱者救済」とお題目を唱えずに、具体的に「お金を出す」ことを求めた、という点で。
Posted by kissykissy at 2008年05月11日 09:19
ユージさん、ありがとうございます。
ボクも「成功していない」者のほうにいますから、おっしゃりたいこと、本当によく実感します。

「社会的な成功」を収めれば収めるほど、「豊かさ」ということに対して感覚がおかしくなっているような気がします。
成功者の足元を、成功していない人が支えている構図を、やっぱり成功者は忘れていると思うんですよ、ね。
Posted by kissykissy at 2008年05月11日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ビルゲイツかく語りき
    コメント(4)