2008年04月30日
松屋で涙をこらえて牛丼食った・・・
静岡からの出張の帰り、ヘトヘトになりながら牛丼の松屋へ入った。
ランチにはもう遅すぎる、晩飯にはちょっと早い、という時間帯。店内はガランとしていて、客はボク一人だけ。
券売機で牛飯と豚汁を買ってカウンターでチケットを渡す。
2分もかからない間に牛飯と豚汁が出てくる。
ヘトヘトの体に流し込むように牛飯をかきこんでいたら、お客が一組入ってきた。
入口を背にしていたボクは、たいして気にもせずにいたのだが、入ってくるときの足取りや空気が気になって、チラっと見たら、かなりご年配のご夫婦。
身なりのしっかりした、二人とも穏やかな感じの方。
松屋では券売機で先に買う、ということを知らなかったらしくて、カウンターに腰かけて店員さんが来るのを待っていた。
店員さんがくると、旦那さんのほうが「まぐろの山かけ丼をください」と注文。
食券を買ってないお客さんには慣れているようで、店員さんもとっさに対応した。
「まぐろの山かけ丼、二つですね(^^)」
ところが、その旦那さんは、「いえ、申し訳ないんだけれども、ひとつだけお願いします。それですみませんが、取り皿か器のようなものを一ついただけませんか?」と言った。
店員さんは一瞬躊躇したようだったけど、そこもすぐ応対してくれて、「ハイ、かしこまりました。では、先にお会計をお願いいたします^^。」と言ってくれて・・・スムーズに事は運んだんだけれども・・・
お金を支払う時になって、たまたま目に入ってしまって注視していたボクは、なんだか切なくなってしまった。
そのご夫婦のお財布の中には、どうやら小銭しかはいっていないようなのだ。
490円の会計だったようなのだが、奥さんが、10円玉や5円玉をジャラジャラと出して数えて、店員さんに「こまかいお金でごめんなさいね。ちゃんとあるかしら?数えてもらえますか?」と言いながら出していた。
店員さんも、ニコニコと応対してくれて、「え~と・・・100円・・・200円・・・ハイ、確かにちょうど、お預かりします(^^)」と言ってくれていたので、なんとなくボクもホッとしていた・・・その直後・・・
マグロの山かけ丼が出てくるまでのほんの少しの間の、そのご夫婦の会話が耳に入ってしまい、どうしようもなく切なくなってしまった。
「だいじょうぶか?足りるか?」
「ええ、私ひと口でいいから、お父さんたくさん食べてくださいね」
「とりあえず、次のお金が入るまでは、ガマンガマン、だね・・・」
ボクは黙々と食べるふりをしていたけれども・・・
その会話を聞いていて、ボクはどうしようもなく切なくなってきてしまって・・・
見ず知らずの、他人のことなんだけれど・・・
あまりに切なくて、涙があふれてきそうになったけど・・・
泣いたりしたら、変に思われるから、とにかく下を向いてムシャムシャ牛丼を食った。
豚汁をかきこんで、水を一杯グっと飲んで・・・
「ごちそうさま」と言ってお店を出るところまでこらえるのが限界だった。
お店を出て、事務所へ帰る道すがら、涙があふれて止まらなくなった。
どうして、がんばったボクらの大先輩が、たった490円のご飯を食べるのに、なけなしのお金を払わなきゃいけないような暮らしをしなきゃならないんだ!!
ランチにはもう遅すぎる、晩飯にはちょっと早い、という時間帯。店内はガランとしていて、客はボク一人だけ。
券売機で牛飯と豚汁を買ってカウンターでチケットを渡す。
2分もかからない間に牛飯と豚汁が出てくる。
ヘトヘトの体に流し込むように牛飯をかきこんでいたら、お客が一組入ってきた。
入口を背にしていたボクは、たいして気にもせずにいたのだが、入ってくるときの足取りや空気が気になって、チラっと見たら、かなりご年配のご夫婦。
身なりのしっかりした、二人とも穏やかな感じの方。
松屋では券売機で先に買う、ということを知らなかったらしくて、カウンターに腰かけて店員さんが来るのを待っていた。
店員さんがくると、旦那さんのほうが「まぐろの山かけ丼をください」と注文。
食券を買ってないお客さんには慣れているようで、店員さんもとっさに対応した。
「まぐろの山かけ丼、二つですね(^^)」
ところが、その旦那さんは、「いえ、申し訳ないんだけれども、ひとつだけお願いします。それですみませんが、取り皿か器のようなものを一ついただけませんか?」と言った。
店員さんは一瞬躊躇したようだったけど、そこもすぐ応対してくれて、「ハイ、かしこまりました。では、先にお会計をお願いいたします^^。」と言ってくれて・・・スムーズに事は運んだんだけれども・・・
お金を支払う時になって、たまたま目に入ってしまって注視していたボクは、なんだか切なくなってしまった。
そのご夫婦のお財布の中には、どうやら小銭しかはいっていないようなのだ。
490円の会計だったようなのだが、奥さんが、10円玉や5円玉をジャラジャラと出して数えて、店員さんに「こまかいお金でごめんなさいね。ちゃんとあるかしら?数えてもらえますか?」と言いながら出していた。
店員さんも、ニコニコと応対してくれて、「え~と・・・100円・・・200円・・・ハイ、確かにちょうど、お預かりします(^^)」と言ってくれていたので、なんとなくボクもホッとしていた・・・その直後・・・
マグロの山かけ丼が出てくるまでのほんの少しの間の、そのご夫婦の会話が耳に入ってしまい、どうしようもなく切なくなってしまった。
「だいじょうぶか?足りるか?」
「ええ、私ひと口でいいから、お父さんたくさん食べてくださいね」
「とりあえず、次のお金が入るまでは、ガマンガマン、だね・・・」
ボクは黙々と食べるふりをしていたけれども・・・
その会話を聞いていて、ボクはどうしようもなく切なくなってきてしまって・・・
見ず知らずの、他人のことなんだけれど・・・
あまりに切なくて、涙があふれてきそうになったけど・・・
泣いたりしたら、変に思われるから、とにかく下を向いてムシャムシャ牛丼を食った。
豚汁をかきこんで、水を一杯グっと飲んで・・・
「ごちそうさま」と言ってお店を出るところまでこらえるのが限界だった。
お店を出て、事務所へ帰る道すがら、涙があふれて止まらなくなった。
どうして、がんばったボクらの大先輩が、たった490円のご飯を食べるのに、なけなしのお金を払わなきゃいけないような暮らしをしなきゃならないんだ!!
Posted by kissy(岸本圭史) at 18:14│Comments(10)
│日記
この記事へのコメント
いやあ、身につまされる話ですね。
僕も経営者のはしくれですから、この夫婦の気持はいたーいほどわかります。
夫婦で手を取り合っているのが何よりもの救いです。お互いを気を使いながらやさしくいたわっているのが、本当に素敵ですね。とにかく「なにくそ!」の気持でがんばってもらいたいです。きっとできますとも。
さあて、おいらもがんばるとするか。
kissyさんもがんばってね。では。
僕も経営者のはしくれですから、この夫婦の気持はいたーいほどわかります。
夫婦で手を取り合っているのが何よりもの救いです。お互いを気を使いながらやさしくいたわっているのが、本当に素敵ですね。とにかく「なにくそ!」の気持でがんばってもらいたいです。きっとできますとも。
さあて、おいらもがんばるとするか。
kissyさんもがんばってね。では。
Posted by かっちゃん at 2008年04月30日 19:11
今晩は、いつも拝見させてもらってます。
まるで現在の日本の本当の現実がそこにあるようなお話しですね。
実はワタシも似たような事を回転寿司で経験しました。
一回の食事ににも事欠くような現実が実は身の回りにも
沢山あるのですがそれに対して何もしてあげられないのが
現実ですね、悲しいことだけど・・・・。
今まで一生懸命働いて、働いてきたのに年を取って満足に
食事も出来ないような国なら、今までの政治家は何をしてきたのか。
これからの世代(私たちも)はよくよく考えなければなりませんね。
ワタシは消費税や他の税金もそうですが、税金取る事は何も悪いこととは思いません。(悪いという表現は違うかな?)
ただ、その税金をちゃんとした事に使って欲しいとうい考えはいつも持っています。それにはやはりちゃんとした政治家を選ぶ事はまずは第一歩だと思うのです。
このkissyさんの記事が沢山の人に読まれるように願います。きっと皆、何かを感じるでしょう。
ワタシは、ささやかですけれどおかずが余ったり、また調理した材料が余った時は近所の駄菓子やをしているおばちゃんに持っていきます。すごく喜んでくれます。それを見るとこっちもうれしくなるんですよ。
ささやかですけどね(^_^;)
まるで現在の日本の本当の現実がそこにあるようなお話しですね。
実はワタシも似たような事を回転寿司で経験しました。
一回の食事ににも事欠くような現実が実は身の回りにも
沢山あるのですがそれに対して何もしてあげられないのが
現実ですね、悲しいことだけど・・・・。
今まで一生懸命働いて、働いてきたのに年を取って満足に
食事も出来ないような国なら、今までの政治家は何をしてきたのか。
これからの世代(私たちも)はよくよく考えなければなりませんね。
ワタシは消費税や他の税金もそうですが、税金取る事は何も悪いこととは思いません。(悪いという表現は違うかな?)
ただ、その税金をちゃんとした事に使って欲しいとうい考えはいつも持っています。それにはやはりちゃんとした政治家を選ぶ事はまずは第一歩だと思うのです。
このkissyさんの記事が沢山の人に読まれるように願います。きっと皆、何かを感じるでしょう。
ワタシは、ささやかですけれどおかずが余ったり、また調理した材料が余った時は近所の駄菓子やをしているおばちゃんに持っていきます。すごく喜んでくれます。それを見るとこっちもうれしくなるんですよ。
ささやかですけどね(^_^;)
Posted by 羊のパパ at 2008年04月30日 19:29
いや~本当に参っちゃいますね。
こんなこと、現実にあるんですね。
(1杯のかけそば?でしたっけ?)
そこそこ小銭があるのでぜいたくに食べて、
ブヨブヨになる自分が恥ずかしい…
やっぱり、政治がもっとしっかりするよう
私達がちゃんと意見を言っていかないといけませんね。
こんなこと、現実にあるんですね。
(1杯のかけそば?でしたっけ?)
そこそこ小銭があるのでぜいたくに食べて、
ブヨブヨになる自分が恥ずかしい…
やっぱり、政治がもっとしっかりするよう
私達がちゃんと意見を言っていかないといけませんね。
Posted by sweetparsley at 2008年04月30日 22:15
コレ読んで、泣かない人なんているの?
そんな人いないよね?
この記事、たくさんの人に読んでもらいたいですね。
そして、特に読ませたい人もいますね。
そんな人いないよね?
この記事、たくさんの人に読んでもらいたいですね。
そして、特に読ませたい人もいますね。
Posted by しるば(またの名は“なお”)
at 2008年04月30日 23:22

かっちゃんさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ご夫婦で手を取り合っている様子が伺えてきて、それがせめてもの救いのようにも思えました・・・が・・・同時にそれが、余計に切なくみえてしまって・・・。
けど、それを見て「悲しい」と言っているだけではいけないんですよ、ね。
ボクらはボクらで、できることを精一杯やって、少しでも世の中のお役に立てるようになる必要が、ありますね。がんばらねば・・・
おっしゃるとおり、ご夫婦で手を取り合っている様子が伺えてきて、それがせめてもの救いのようにも思えました・・・が・・・同時にそれが、余計に切なくみえてしまって・・・。
けど、それを見て「悲しい」と言っているだけではいけないんですよ、ね。
ボクらはボクらで、できることを精一杯やって、少しでも世の中のお役に立てるようになる必要が、ありますね。がんばらねば・・・
Posted by kissy
at 2008年04月30日 23:24

羊のパパさん、ありがとうございます。
あんまり偉そうなことをいえる自分ではないですけれど、ボクの見た光景をお伝えして、同じように感じてくれる方がいるのなら・・・もしボクが感じたことが、ただの自分のセンチメンタルなんじゃないのなら・・・ぜひこういうことが現実にあった、ということを一人でも二人でも、多くの方に知ってもらいたいと思って書きました。
国を変える・税金のあり方を変えるのは、ボクら一国民には途方もなく手の届かないことだけれども、目の前の現実に目を背けないで、きちんと見て、何か感じ取ることだけなら、ボクらひとりひとりだけでもできることじゃないかな?と思うんです。それが投票とか、政治家への意見につながるのかもしれません。
読んでくださって、そしてご意見くださって、ありがとうございました。
あんまり偉そうなことをいえる自分ではないですけれど、ボクの見た光景をお伝えして、同じように感じてくれる方がいるのなら・・・もしボクが感じたことが、ただの自分のセンチメンタルなんじゃないのなら・・・ぜひこういうことが現実にあった、ということを一人でも二人でも、多くの方に知ってもらいたいと思って書きました。
国を変える・税金のあり方を変えるのは、ボクら一国民には途方もなく手の届かないことだけれども、目の前の現実に目を背けないで、きちんと見て、何か感じ取ることだけなら、ボクらひとりひとりだけでもできることじゃないかな?と思うんです。それが投票とか、政治家への意見につながるのかもしれません。
読んでくださって、そしてご意見くださって、ありがとうございました。
Posted by kissy
at 2008年04月30日 23:32

sweetparsleyさん、ありがとうございます。
実はこのブログを書いている途中で、「一杯のかけそば」みたいな話だなあとも思っていたんですよね。
けど、そんなず~っと前に「流行」で話題になった作り話のような話しが、今現実目の前で起きていることが、なおさらボクには衝撃的でした。
ホント、この出来事からボクが考えさせられたことは、とても大きかった。
実はこのブログを書いている途中で、「一杯のかけそば」みたいな話だなあとも思っていたんですよね。
けど、そんなず~っと前に「流行」で話題になった作り話のような話しが、今現実目の前で起きていることが、なおさらボクには衝撃的でした。
ホント、この出来事からボクが考えさせられたことは、とても大きかった。
Posted by kissy
at 2008年04月30日 23:33

しるばさん、ありがとうございます。
もしかしたら、ボク自身、もっと前からこういう現実を目にしていたのに気づかなかったのかも知れません。
だから、もし読んでくださる人がいたら、ボクがこういう風に書くことで気づくことのあるのかもしれない?なんて、ちょっと自意識過剰すぎますか、ね?
とにかく、今日のことは、なにか「伝えなきゃ」と思ったんですよ、ね。
もしかしたら、ボク自身、もっと前からこういう現実を目にしていたのに気づかなかったのかも知れません。
だから、もし読んでくださる人がいたら、ボクがこういう風に書くことで気づくことのあるのかもしれない?なんて、ちょっと自意識過剰すぎますか、ね?
とにかく、今日のことは、なにか「伝えなきゃ」と思ったんですよ、ね。
Posted by kissy
at 2008年04月30日 23:36

こういう事ってこの先増えていくのでしょうね。
日本って皆が中流意識でいたのに、気がついたらそんなの遠い昔のことになってしまったような気がします。毎日値上げの話題で暗い話ばかり、政治が悪いと思ったってひッくり返すことなんてとても出来ない。せめて影奉仕の活動とか牛乳パック集めしか出来ない。日本経済の赤字のおかげですよね。kissyさん立候補してなんとかしてほしいな。
日本って皆が中流意識でいたのに、気がついたらそんなの遠い昔のことになってしまったような気がします。毎日値上げの話題で暗い話ばかり、政治が悪いと思ったってひッくり返すことなんてとても出来ない。せめて影奉仕の活動とか牛乳パック集めしか出来ない。日本経済の赤字のおかげですよね。kissyさん立候補してなんとかしてほしいな。
Posted by FPひまわり
at 2008年05月01日 09:02

FPひまわりさん、ありがとうございます。
ボクはむしろ、影奉仕の活動や牛乳パックの努力こそ、今ボクたちがやるべきことだと思います。
「何の力もないから何もできない」と言って嘆いて何もしなかった、という、まさにボクやボクたちの少し上の世代の大多数がしてきた・・・いや「してこなかった」無作為・・・が、昨日見たコトの根本にある原因の「ひとつ」だと思うんです。
「できることはほんの少し。だけど今ソレをやることで、50年後が変わるかもしれない」・・・そう信じてやることが、今ボクらにとっては最も大切なんじゃないかなあ?と思います。
ん?よく考えたらやってること、言ってることはひまわりさんと同じですね。
立候補はしませんよ~^^;;
ボクはむしろ、影奉仕の活動や牛乳パックの努力こそ、今ボクたちがやるべきことだと思います。
「何の力もないから何もできない」と言って嘆いて何もしなかった、という、まさにボクやボクたちの少し上の世代の大多数がしてきた・・・いや「してこなかった」無作為・・・が、昨日見たコトの根本にある原因の「ひとつ」だと思うんです。
「できることはほんの少し。だけど今ソレをやることで、50年後が変わるかもしれない」・・・そう信じてやることが、今ボクらにとっては最も大切なんじゃないかなあ?と思います。
ん?よく考えたらやってること、言ってることはひまわりさんと同じですね。
立候補はしませんよ~^^;;
Posted by kissy
at 2008年05月01日 10:02
