先日河口湖へプチ旅行に行ったとき、20年ぶりくらいに読んだ本。
テレビをつけずに、携帯もネットモやらずに一晩ゆっくり過ごそう、ということになって、「それじゃあ、本屋に行って本を買っていこう」ということになって買いました。
意識はしていなかったのですが、読んでみたら最近のチベット問題とか、沖縄戦の集団自決の話とか・・・いろいろな事を思い起こすようになってしまいました。
マンガ本ですが・・・下手な娯楽小説よりもよほど読み応えのある作品です。
手塚治虫って、本当にスゴイひとだなあ、と思います。
2008年04月17日
アドルフに告ぐ
Posted by kissy(岸本圭史) at 12:55│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
ひと昔前の漫画家さんの作品って
今読んでも違和感ないものが多いですよねぇ!!
逆に何十年も前の作品なのに・・・って
ヘンに感動してしまったり。
本当に良い作品はテーマがはっきりしているから
色褪せずいつの時代でも新鮮なんですね~!!
私も読んでみたくなりましたぁ♪(^-^)
今読んでも違和感ないものが多いですよねぇ!!
逆に何十年も前の作品なのに・・・って
ヘンに感動してしまったり。
本当に良い作品はテーマがはっきりしているから
色褪せずいつの時代でも新鮮なんですね~!!
私も読んでみたくなりましたぁ♪(^-^)
Posted by じゅりん
at 2008年04月17日 17:29

あびちゃんも 大ファンです。
火の鳥なんかは もう 絶賛~♪
彼の追悼本で ガラスの地球を守ってという本があり
その中で いかに早くから 地球があぶなくなるかを
感じていた彼の姿を知りました。
とても 深いところから人類愛
地球愛を訴えていたのだと
胸が熱くなる感覚があります。
(決して 古くはならない) 宇宙観を持った人ですね。
火の鳥なんかは もう 絶賛~♪
彼の追悼本で ガラスの地球を守ってという本があり
その中で いかに早くから 地球があぶなくなるかを
感じていた彼の姿を知りました。
とても 深いところから人類愛
地球愛を訴えていたのだと
胸が熱くなる感覚があります。
(決して 古くはならない) 宇宙観を持った人ですね。
Posted by あび
at 2008年04月17日 23:27

じゅりんさん、ありがとうございます(^^)
ぜひ読んでみるといいですよ~^^
戦争の時代を題材にしているので、勉強したつもりで実はいまいちよくわかっていなかったことが多い昭和の歴史が、じつによくわかりますので、そういう意味でも面白いです。
あびさん、ありがとうございます(^^)
ガラスの地球を守って・・・知りませんでした^^;;
今度探して読んでみます~
ぜひ読んでみるといいですよ~^^
戦争の時代を題材にしているので、勉強したつもりで実はいまいちよくわかっていなかったことが多い昭和の歴史が、じつによくわかりますので、そういう意味でも面白いです。
あびさん、ありがとうございます(^^)
ガラスの地球を守って・・・知りませんでした^^;;
今度探して読んでみます~
Posted by kissy at 2008年04月18日 08:37