2010年08月29日

動的平衡

最近、いろいろな本をせっせと読んでいるKissy。
元々、興味はいろんな方向に向いていて、本も色々なものを読んでいるんですが、こんなふうにコンスタントに毎日毎日読んでいるのは何年ぶりでしょうか?という感じ。

そんな中で、最近読んで面白かったオススメの本。

福岡伸一さんの「動的平衡」

生物学的な見地から、色々興味深いテーマについて分かりやすく書かれています。

以前も書きましたが、福岡伸一さんという方、生物学者というよりは、哲学者(敢えて思想家と言わない)と評した方が良いのかも知れないな?とも思います。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 10:25│Comments(3)日記
この記事へのコメント
哲学者と評しているのが良い意味なのかどうか分からないのですが、
私は最近の福岡先生の少々「スピリチュアル」的な部分が気になってます。
青学の先生でベストセラーを出す前から知っていたので悪い印象はないのですが・・・

福岡先生の著作はネット上で賛否両論渦巻いてますが
(まぁ肯定的な方が多い気もしますが)
ここは是非一般書ではなく専門書、論文で戦ってもらいたいですね。

ちなみに
「人間の条件」(ハンナ・アレント)を教科書として使ってる先生はいますよ。
Posted by まつや at 2010年08月30日 14:48
>まつやさん^^
僕自身、大学で哲学勉強していたので、ここでの表現は「良い」方の意味ですよん^^。
確かに福岡氏、著作の中にかなり論拠のない想像や空想の部分がありますね。なんだかゲゲゲの女房のイメージがかぶる(^^;)?・・・ガッツリ専門書で著して欲しいと思ったりしますが・・・生物学だと僕はついていけないかなぁ~^^?

ハンナ・アレントは、最近密かにいろんなところでブームなんですか、ね?
「人間の条件」はまだ読んでないけど・・・こりゃぜひ読まなきゃならない本にリストアップしなきゃ^^!
Posted by kissy(岸本圭史)kissy(岸本圭史) at 2010年09月01日 18:52
森一郎って先生がいて、「死と誕生 ハイデガー・九鬼周造・アーレント」(東京大学出版会)で
2008年に何とか賞を取ってます。この先生が教科書として使ってるんだね。

ちなみに、ちくま学芸文庫からは「革命について」も出てますよ
Posted by まつや at 2010年09月02日 08:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
動的平衡
    コメント(3)