2010年08月14日
初挑戦\(^▽^)/!お料理ブログ!
夏休みの今日、日頃のストレス発散、リフレッシュに、
手作り餃子を作りました^^!
餃子を作るのは、学生の頃から何百回とやってきたんですけど・・・ブログにアップするのはこれが初めて^^!お料理ブログ、初体験です^^!
さてさて、スタート~~!
まずは野菜を細かく刻みます(^^)
白菜

Kissyの手作り餃子は、大学生の頃、同級生の中国人留学生の王君に教わった作り方。使うのは白菜。キャベツは使いません^^。
ニラ・・・あ、刻んだところ写してないや^^;;・・・

しいたけ・・・ありゃ、これも刻んだところを写すの忘れちゃった^^;

ウチは「ふーどぷろせっさぁ~」なんちゅう文明の利器は持ってない
・・・ので、全~~~ん部包丁で刻んで行きます。
この結構手間のかかる作業が、たま~に料理をするKissyとしては、なんにも考えずに没頭できて、楽しくて、ストレス解消になるんですよね~\(^▽^)/
そして豚ひき肉

入れる具材はこれだけ。至ってシンプルな餃子です^^。
「つなぎ」にタマゴを入れるっていう人も多いようですけれど・・・僕は入れたことないなあ~。
で、白菜は、「これでもか!!」っていうくらい、ギュッと絞って水を切ります。その他の具材と一緒にして、ボールへ入れま~す^^。

よ~く混ぜながら、塩コショウを振っていきます^^

Kissyの餃子は、結構ここがポイント。餃子のネタ(中身)そのものに、しっかり味付けするので、「え?そんなに?」っていうくらい塩を振ります。それから、コショウ・すりおろしたニンニク・・・あ、ニンニクは多すぎると臭みばかりが強くなるので、ほどほどに・・・
・・・→って、別にレシピを伝授するブログじゃないから、別に細かいことはイイのか(^^;;)・・・失っっつ礼しました~f(^^;)
よぉ~~くこねてこなれてきたら、こんな感じ↓

で、こねたあとしばらく寝かせたら、いよいよ皮で包んでいきま~す(≧∇≦)!
以前は、結構凝ってて、皮も自分で手作りしたりしてたんだけど、なんだか最近はそこんとこがメンド臭くなっちゃって、皮は市販のごくふつ~~の皮を買ってきて使ってます。

もともと王君に教わったときに、「焼き餃子」じゃなくて「水餃子」として教わったこともあって、Kissyの餃子は、皮の中にいれる具が少なめ。ひと口サイズの餃子なんです^^。
こんな感じで・・・・

・・・どうでもイイですけど、この時点で、ウチのGOさんは、部屋の中とベランダを行ったり来たりで大騒ぎ!
Kissyがキッチンに入ると、おやつか何かを持ってきてくれるんだと思っているらしく・・・そりゃあもう、えらい騒ぎです^^;。
で、そんなGOを横目に、シコシコと餃子の具を包んで行って・・・
途中で疲れちゃったので、気分転換にビールなど飲んじゃったりして^^

そして、ようやく完成~~~\(^▽^)/!

(けど実はこれでまだ半分^^。この後もう一頑張りして、このお皿もう一皿分、詰めました^^)
そして、出来上がったら、一気に焼く~~~!!
・・・手際が勝負の「焼き」なので、さすがに写真はアリマセン(^^;)
出来上がったのがコチラ
↓

盛りつけ方とか、見た目がイマイチですけど、これで結構、ウマいんですよ~^^!
毎回、家族には大好評です(←・・・あ~~~、もちろん自己満足ですが、何か(; ̄∇ ̄)?)
と言う感じで、作り始めてから2時間、Kissyの夏休み恒例の、「晩ご飯づくりでリフレッシュ」の一日でした^^。
それにしても、お料理の様子を写真で撮るのって、結構手間がかかる上に、撮り方も難しいんですね~。お料理レシピをブログアップしている方の大変さを、ちょっとだけ理解できたような機がします^^。
けど、あ~~楽しかった~(≧∇≦)!
手作り餃子を作りました^^!
餃子を作るのは、学生の頃から何百回とやってきたんですけど・・・ブログにアップするのはこれが初めて^^!お料理ブログ、初体験です^^!
さてさて、スタート~~!
まずは野菜を細かく刻みます(^^)
白菜

Kissyの手作り餃子は、大学生の頃、同級生の中国人留学生の王君に教わった作り方。使うのは白菜。キャベツは使いません^^。
ニラ・・・あ、刻んだところ写してないや^^;;・・・

しいたけ・・・ありゃ、これも刻んだところを写すの忘れちゃった^^;

ウチは「ふーどぷろせっさぁ~」なんちゅう文明の利器は持ってない
・・・ので、全~~~ん部包丁で刻んで行きます。
この結構手間のかかる作業が、たま~に料理をするKissyとしては、なんにも考えずに没頭できて、楽しくて、ストレス解消になるんですよね~\(^▽^)/
そして豚ひき肉

入れる具材はこれだけ。至ってシンプルな餃子です^^。
「つなぎ」にタマゴを入れるっていう人も多いようですけれど・・・僕は入れたことないなあ~。
で、白菜は、「これでもか!!」っていうくらい、ギュッと絞って水を切ります。その他の具材と一緒にして、ボールへ入れま~す^^。

よ~く混ぜながら、塩コショウを振っていきます^^

Kissyの餃子は、結構ここがポイント。餃子のネタ(中身)そのものに、しっかり味付けするので、「え?そんなに?」っていうくらい塩を振ります。それから、コショウ・すりおろしたニンニク・・・あ、ニンニクは多すぎると臭みばかりが強くなるので、ほどほどに・・・
・・・→って、別にレシピを伝授するブログじゃないから、別に細かいことはイイのか(^^;;)・・・失っっつ礼しました~f(^^;)
よぉ~~くこねてこなれてきたら、こんな感じ↓

で、こねたあとしばらく寝かせたら、いよいよ皮で包んでいきま~す(≧∇≦)!
以前は、結構凝ってて、皮も自分で手作りしたりしてたんだけど、なんだか最近はそこんとこがメンド臭くなっちゃって、皮は市販のごくふつ~~の皮を買ってきて使ってます。

もともと王君に教わったときに、「焼き餃子」じゃなくて「水餃子」として教わったこともあって、Kissyの餃子は、皮の中にいれる具が少なめ。ひと口サイズの餃子なんです^^。
こんな感じで・・・・

・・・どうでもイイですけど、この時点で、ウチのGOさんは、部屋の中とベランダを行ったり来たりで大騒ぎ!
Kissyがキッチンに入ると、おやつか何かを持ってきてくれるんだと思っているらしく・・・そりゃあもう、えらい騒ぎです^^;。
で、そんなGOを横目に、シコシコと餃子の具を包んで行って・・・
途中で疲れちゃったので、気分転換にビールなど飲んじゃったりして^^

そして、ようやく完成~~~\(^▽^)/!

(けど実はこれでまだ半分^^。この後もう一頑張りして、このお皿もう一皿分、詰めました^^)
そして、出来上がったら、一気に焼く~~~!!
・・・手際が勝負の「焼き」なので、さすがに写真はアリマセン(^^;)
出来上がったのがコチラ
↓

盛りつけ方とか、見た目がイマイチですけど、これで結構、ウマいんですよ~^^!
毎回、家族には大好評です(←・・・あ~~~、もちろん自己満足ですが、何か(; ̄∇ ̄)?)
と言う感じで、作り始めてから2時間、Kissyの夏休み恒例の、「晩ご飯づくりでリフレッシュ」の一日でした^^。
それにしても、お料理の様子を写真で撮るのって、結構手間がかかる上に、撮り方も難しいんですね~。お料理レシピをブログアップしている方の大変さを、ちょっとだけ理解できたような機がします^^。
けど、あ~~楽しかった~(≧∇≦)!
Posted by kissy(岸本圭史) at 20:03│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
へー、しいたけ入れるんだー。それにしても夏に白菜って高くない?
そういや、弟くんと一緒に住んでたときは、いつもふたりで100個つくって食べてたんじゃなかったっけ?
なんか懐かしいなぁ
そういや、弟くんと一緒に住んでたときは、いつもふたりで100個つくって食べてたんじゃなかったっけ?
なんか懐かしいなぁ
Posted by ひわだ at 2010年08月14日 22:47
>ひわださん^^
おひさしぶりで~す^^。白菜、ちょい高いけど、まあお休み中のレジャー費用だと思えば・・・・・ハハハ^^;。
東京で暮らしてたときは、やりましたね~。25枚入の皮を4袋買ってきて、全部作ったから、100個でしたね~。食べきりましたよ。あの頃は、信じられないほどよく食ってたもんなぁ~^^!
おひさしぶりで~す^^。白菜、ちょい高いけど、まあお休み中のレジャー費用だと思えば・・・・・ハハハ^^;。
東京で暮らしてたときは、やりましたね~。25枚入の皮を4袋買ってきて、全部作ったから、100個でしたね~。食べきりましたよ。あの頃は、信じられないほどよく食ってたもんなぁ~^^!
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2010年08月15日 09:11
