2008年01月30日

それで、どうするの?

社保庁、半年で317人退職・・・

窓口業務が苦痛になった
社会保険庁への厳しい批判に嫌気がさした
2年後に公務員の身分を失うのが確実で、勤務する意欲を失った

・・・だ、そうです。

Kissyは以前、勤めていた会社でのヒソヒソ話で「先行きが危ない会社は、デキる人から早く辞めていくもんだ」と何度も聞いたことがあります。本当かどうかは知りませんが、「この会社にいても将来がない」ということをいち早く感じ取って行動に移す、その判断力と実行力のある人というのは、ある意味「デキる人」なのかもしれません、ね。

けれども・・・社会保険庁のこの話は、どうなんでしょう?

批判が厳しくなり、以前と比較にならないほど仕事が忙しくなり、その上これまでの仕事のやり方をすべて否定され、そして窓口へ訪れる人からは文句を言われ・・・それが嫌になった上に、2年後には公務員じゃなくなって安穏としていられなくなるから、退職金がもらえる今のうちにやめちまえ・・・

そう言って辞めた人って・・・デキる人?どうなんだろう?

けど、「前職は社会保険庁の職員でした」と言って再就職先を探そうとして、雇ってくれる先はあるんでしょうか?
もし私が人を雇う立場だったら、「サボり」「ごまかし」「不正」「横領」「隠ぺい」・・・そういうことが身にしみついている組織にいた人、雇わないと思うけどなあ・・・


天下りなら、いくらでも口はあるのかもしれませんけれども、この厳しいご時世の中、窓口応対・顧客応対はできない、キツい残業はイヤだ、現状を打破する実行力は期待できない・・・そういう人材、民間の会社では必要とされないのでは?とKissyは思います。
辞めた317人の職員の方たち、「イヤになって辞めた」・・・それで、そのあとどうするの?やっていけるの?

人ごとながら、余計な心配をしてしまうKissyです。

・・・最近、辛口の話をしなくなりましたね、とある人に言われました・・・いえ、周りに迎合しているつもりはないのですが・・・






同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 11:47│Comments(8)日記
この記事へのコメント
高校生の時に、
将来大きくなったら何になりたい?と、聞かれて、公務員だけにはなりたくないと、答えたことを思い出しました。
どっち側にいたほうが生きる喜びを感じられるのだろう。と、真剣に悩んだりもしてましたw
人生、どこかで悩む時期があるんでしょうね^^
Posted by あいざわ at 2008年01月30日 12:28
この記事はkissy さんらしくないですね。

この退職した人は社保庁内のエリートですよ。それで辞めて行く前に事前に話はもう出来ていて天下り先はもう決めてあるんです。

日本製紙との合併前の旧大昭和製紙の時代に社員の事前退職を募ったら辞めて欲しい人が残って辞めて欲しくない人が辞めていったという逸話がありました。退職後、付き合いのあった関連会社から転職先等の事実確認の電話が複数の人間にあったとか…。そんなものですよ。

嫌気がさしたのではなく自分の事しか考えていない人だからこそ簡単に嫌気がさして他の会社に行ってしまうんです。嫌気がさすには能力が高いというような問題も多少はあるのでしょうが…!?
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2008年01月30日 15:47
こんにちは。はじめましてブログへの書き込みありがとうございます。継続するために、ちょっち光が見えました。

ホントそれでどうするの?ですよね。再就職先の保証はしてもらえるんでしょうか?僕も他人事ですが・・・
Posted by べっち at 2008年01月30日 15:47
あいざわさん、記事を読んだりコメントをいただいたりするたびに、「なんて考え方の似ている方なんだろう」と、毎回驚かされます。
私も大学のころ、「間違っても公務員だけにはならない」と心に誓ったことを思い出しました^^
Posted by kissy at 2008年01月30日 16:25
ふじのおやまのヒデさん、
そう言われると確かにその通り!思慮不足でしたね・・・^^;
「嫌気がさすだけの能力がないと嫌気も感じない」・・・こりゃあ厳しい!!
Posted by kissy at 2008年01月30日 16:28
べっちさん、コメントありがとうございます^^
そうですよね、ホント。
社保庁の職員の就職先の話なんか他人事でどーでもえー、って感じです。再就職先の保証までしてもらえる(であろう)人の将来を案じてしまった自分にもなんだかなあ・・・という感じがしてきました・・・
Posted by kissy at 2008年01月30日 16:30
私もkissyのブログを拝見して、同じ様に思いました。
全然心配はしませんでしたけれど。
ふじのおやまのヒデくんは、なかなかです。
苦労人ですから (*^-^*) ニッコリ☆
Posted by たまかずらたまかずら at 2008年01月30日 18:54
たまかずらさん、ありがとうございます。
やっぱり、「民間」の感覚の方は、似通った思いを持っているものなんだなあ、とあらためて感じてます。
Posted by kissy at 2008年01月30日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
それで、どうするの?
    コメント(8)