2009年08月03日
ゴミを拾うということ
NPOサプライズの会合(座談会)でたくさんのお話とアイデアと熱意を交換して帰ってきたら、奥さんからこんな新聞記事があるよ、と教えてもらった。そのままコピーして掲載するのはいけないことなのかもしれないけれど・・・それを犯してでも発信する価値のある記事だと思うので、敢えて、読ませていただいた記事をそっくりそのままコピーして載せさせていただきます。
自転車のかごにゴミ入れられ
ふだん私は、買い物などに自転車を利用することが多いです。お店などの駐輪場に置くのですが、お店から出ると、お菓子やペットボトルのゴミが、自転車のかごによく入っています。3ヵ所に自転車を置いて、3ヵ所でゴミを入れられたこともあります。
誰が入れたのか、分からないゴミですが、家に持ち帰って分別します。最近では、そういうゴミを、持ち帰るレジ袋を用意して出かけます。
最近、私と同じように、自転車のかごにゴミを入れられている人を見ました。その人は、隣の自転車のかごにゴミを移して去っていきました。自分の出したゴミではないので、隣に移したくなる気持ちは分かります。でも、これでは、最初に入れた人と同じことではないでしょうか。私みたいに家に持ち帰ればいいことだと思います。
私は、徒歩の時は、家の近くに落ちているゴミを拾いながら帰宅しています。全国民が、自宅近くだけでも、ゴミを拾いながら帰宅したら、歩道のゴミが無くなるのではないでしょうか。
私と同じ気持ちの人がいたら、実行してもらいたいです。
この子が、こんな風に「まず自分がゴミを拾うことを躊躇せずにやる」ことを、ずっと続けてくださるように・・・
そして、こんな風に思ってくれる方が、一人でも増えますように・・・
そして何より、この子のように若い世代の方に恥ずかしくない大人でありたいと、記事を読んで強く強く思いました。
自転車のかごにゴミ入れられ
中学生 東京都豊島区 14歳
ふだん私は、買い物などに自転車を利用することが多いです。お店などの駐輪場に置くのですが、お店から出ると、お菓子やペットボトルのゴミが、自転車のかごによく入っています。3ヵ所に自転車を置いて、3ヵ所でゴミを入れられたこともあります。
誰が入れたのか、分からないゴミですが、家に持ち帰って分別します。最近では、そういうゴミを、持ち帰るレジ袋を用意して出かけます。
最近、私と同じように、自転車のかごにゴミを入れられている人を見ました。その人は、隣の自転車のかごにゴミを移して去っていきました。自分の出したゴミではないので、隣に移したくなる気持ちは分かります。でも、これでは、最初に入れた人と同じことではないでしょうか。私みたいに家に持ち帰ればいいことだと思います。
私は、徒歩の時は、家の近くに落ちているゴミを拾いながら帰宅しています。全国民が、自宅近くだけでも、ゴミを拾いながら帰宅したら、歩道のゴミが無くなるのではないでしょうか。
私と同じ気持ちの人がいたら、実行してもらいたいです。
朝日新聞2009年8月2日 8面読者投稿欄「若い世代」コーナーより転載
この子が、こんな風に「まず自分がゴミを拾うことを躊躇せずにやる」ことを、ずっと続けてくださるように・・・
そして、こんな風に思ってくれる方が、一人でも増えますように・・・
そして何より、この子のように若い世代の方に恥ずかしくない大人でありたいと、記事を読んで強く強く思いました。
Posted by kissy(岸本圭史) at 23:40│Comments(0)
│影奉仕