2009年07月27日
伊豆縦貫道を走ってみた^^
伊豆縦貫道が開通・・・って国道246号線に表示が出たので、ためしに走ってみました。
これから走ろう、伊豆縦貫道を利用してみよう、という方へ、とりあえずの情報です^^
時間は夜8時。天候は雨。
せっかくだから、スタート地点(?)の、東名沼津インターのところから行ってみようと思って、グルメ街道を北上。沼津インターの手前で縦貫道に入り、行ける所まで行ってみましょう!というドライブでしたが・・・その感想をいくつか。
■実際には、まだ「部分的な開通」のようです
まだまだこれから工事をするんだろうな~、という箇所が何箇所もありました。
東名沼津インター下の入り口を入った直後から、長泉インター(国道246号線と交差する部分)までは、今のところ、まだ片側1車線です。
その先、いったん片側2車線の通行になりますが、三島塚原の手前あたりから、再び1車線に縮小になっています。縦貫道が完全に開通したら、ここは2車線になるのでしょうけれども、まだ今のところは片側1車線交互通行のところの方が多いような感じ。
■三島塚原で、国一へ出されてしまいます
雨の中、順調に進んでいたのですが、三島塚原の出口で、国道一号線へ出されてしまいました。どうやらまだ、この先は開通していないようです。
国道1号線への出口の信号で大渋滞していて、この信号を抜けるのに10分以上かかりました。同じイーラブロガーの神南さんの情報だと、昼間もこの場所で大渋滞だったようなので・・・これは函南までの本線が開通するまでは、恒常的に渋滞する場所になりそうな感じです。(あ、ゴメン、もしかしたら渋滞箇所、違うところを言っているかも?)
■沼津インターから伊豆市へ行くにはまだまだか、と・・・
三島塚原で国道一号線へ出されてしまうと、その先伊豆市へ向かうには、国道一号を5分ほど走り、三島市内で136号線(下田街道)へ合流することになります。完全に開通すると、函南町の熱函道路のあたりまで出てきて、そのまま伊豆中央道へ入れるようなのですが・・・肝心のココの部分がまだ開通していないようで・・・これだと、客観的に見て、まだ「伊豆への近道」にはならなさそうです。完全開通したら、もっとスムーズに進むと思うんですけどね~。
■遠方から伊豆へ車でいらっしゃる方へアドバイス
あくまで個人的なアドバイスですが・・・
東名沼津インターの料金所を出る前までに、「縦貫道を行く」か、「沼津インター線を降りる」か、決めておくのをオススメします。インター出てすぐに、分かれ道になっていますから、ね^^。インター出た後は少しスピードを落として、標識をよく見ていないとどちらへ行けばよいのか、分かりづらいかもしれません。
それから、伊豆縦貫道を抜けてきて、「三島塚原」で国道一号へ出るのと、従来どおり沼津インター線(通称グルメ街道)を南下して国道一号線へ合流するのとでは、まだ若干従来のインター線を来たほうが早いと思います。三島塚原までは一気に来れるけど、いったんハマったら逃げ道のない縦貫道と、行楽シーズンには100%確実に大渋滞を起こすけど、とりあえず色々な選択肢を持っている従来のルートと・・・どちらを取るか微妙な判断になると思うのですが・・・「伊豆縦貫道」のメリットを利用するためには、函南まで開通するのを待つのが賢明かな?と思います。
函南からつながってくれたら、Kissyも、とっても助かるんだけどなぁ・・・
追記(2010年10月29日):
ちなみに、伊豆縦貫道は、追記時点(2010/10/29)では、通行無料です。(伊豆中央道と混同しないようにご注意下さいね。伊豆中央道は有料道路です)
これから走ろう、伊豆縦貫道を利用してみよう、という方へ、とりあえずの情報です^^
時間は夜8時。天候は雨。
せっかくだから、スタート地点(?)の、東名沼津インターのところから行ってみようと思って、グルメ街道を北上。沼津インターの手前で縦貫道に入り、行ける所まで行ってみましょう!というドライブでしたが・・・その感想をいくつか。
■実際には、まだ「部分的な開通」のようです
まだまだこれから工事をするんだろうな~、という箇所が何箇所もありました。
東名沼津インター下の入り口を入った直後から、長泉インター(国道246号線と交差する部分)までは、今のところ、まだ片側1車線です。
その先、いったん片側2車線の通行になりますが、三島塚原の手前あたりから、再び1車線に縮小になっています。縦貫道が完全に開通したら、ここは2車線になるのでしょうけれども、まだ今のところは片側1車線交互通行のところの方が多いような感じ。
■三島塚原で、国一へ出されてしまいます
雨の中、順調に進んでいたのですが、三島塚原の出口で、国道一号線へ出されてしまいました。どうやらまだ、この先は開通していないようです。
国道1号線への出口の信号で大渋滞していて、この信号を抜けるのに10分以上かかりました。同じイーラブロガーの神南さんの情報だと、昼間もこの場所で大渋滞だったようなので・・・これは函南までの本線が開通するまでは、恒常的に渋滞する場所になりそうな感じです。(あ、ゴメン、もしかしたら渋滞箇所、違うところを言っているかも?)
■沼津インターから伊豆市へ行くにはまだまだか、と・・・
三島塚原で国道一号線へ出されてしまうと、その先伊豆市へ向かうには、国道一号を5分ほど走り、三島市内で136号線(下田街道)へ合流することになります。完全に開通すると、函南町の熱函道路のあたりまで出てきて、そのまま伊豆中央道へ入れるようなのですが・・・肝心のココの部分がまだ開通していないようで・・・これだと、客観的に見て、まだ「伊豆への近道」にはならなさそうです。完全開通したら、もっとスムーズに進むと思うんですけどね~。
■遠方から伊豆へ車でいらっしゃる方へアドバイス
あくまで個人的なアドバイスですが・・・
東名沼津インターの料金所を出る前までに、「縦貫道を行く」か、「沼津インター線を降りる」か、決めておくのをオススメします。インター出てすぐに、分かれ道になっていますから、ね^^。インター出た後は少しスピードを落として、標識をよく見ていないとどちらへ行けばよいのか、分かりづらいかもしれません。
それから、伊豆縦貫道を抜けてきて、「三島塚原」で国道一号へ出るのと、従来どおり沼津インター線(通称グルメ街道)を南下して国道一号線へ合流するのとでは、まだ若干従来のインター線を来たほうが早いと思います。三島塚原までは一気に来れるけど、いったんハマったら逃げ道のない縦貫道と、行楽シーズンには100%確実に大渋滞を起こすけど、とりあえず色々な選択肢を持っている従来のルートと・・・どちらを取るか微妙な判断になると思うのですが・・・「伊豆縦貫道」のメリットを利用するためには、函南まで開通するのを待つのが賢明かな?と思います。
函南からつながってくれたら、Kissyも、とっても助かるんだけどなぁ・・・
追記(2010年10月29日):
ちなみに、伊豆縦貫道は、追記時点(2010/10/29)では、通行無料です。(伊豆中央道と混同しないようにご注意下さいね。伊豆中央道は有料道路です)
Posted by kissy(岸本圭史) at 20:54│Comments(4)
│日記
この記事へのトラックバック
本日16時に開通した伊豆縦貫道を通ってます。三島→沼津間を通ってみましたが、両出口共に1キロ程渋滞してます。 (出口の信号渋滞でなかなか進みません)入口は片側1車線、途中は2...
伊豆縦貫道が本日開通!【イーラブロガー訪問記@イーラパーク】at 2009年07月28日 10:53
この記事へのコメント
素晴らしい解説ありがとうございます。
僕は逆ルートで、インター直前で気付いたのですが、東名利用者はほとんどなく、多くは沼津市街行き。(信号渋滞が本線に影響)
開通したてなので様子を見なければ何とも言えませんが、しばらくは、136号線→1号線→沼津インターの方が早そうですね。
もしくは長泉インターで降りるのがベストなのかなあ~
僕は逆ルートで、インター直前で気付いたのですが、東名利用者はほとんどなく、多くは沼津市街行き。(信号渋滞が本線に影響)
開通したてなので様子を見なければ何とも言えませんが、しばらくは、136号線→1号線→沼津インターの方が早そうですね。
もしくは長泉インターで降りるのがベストなのかなあ~
Posted by イーラ神南 at 2009年07月27日 21:21
>神南さん
おお!逆方向だったんですね~。とりあえず地元住民の道路として、「三島塚原」から「長泉」まで来るのは便利かもしれませんね^^
でも、とにかく早く函南までつながってほしい~(≧∇≦)
おお!逆方向だったんですね~。とりあえず地元住民の道路として、「三島塚原」から「長泉」まで来るのは便利かもしれませんね^^
でも、とにかく早く函南までつながってほしい~(≧∇≦)
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2009年07月27日 22:30

今日、別件で三島市行ったんですが道がめちゃ混みで参りました
もしかすると縦貫道開通の影響だったのかな?
もしかすると縦貫道開通の影響だったのかな?
Posted by ゴンベ at 2009年07月27日 23:08
>ゴンベさん
どうだろ~^^;;?
開通したのが夕方の4時なので・・・開通の影響かどうかは微妙だねえ・・・
けど、多分今後数日、この影響は出るんじゃないかな~・
どうだろ~^^;;?
開通したのが夕方の4時なので・・・開通の影響かどうかは微妙だねえ・・・
けど、多分今後数日、この影響は出るんじゃないかな~・
Posted by kissy(岸本圭史)
at 2009年07月28日 10:08
