2009年07月22日
市役所の職員さんって・・・
大変な仕事だなぁ・・・と、今日つくづく思いました。
今日、NPO活動の一環で、沼津市の職員の方に相談事があってうかがいました。そこで色々とお話を聞かせていただいたのですが・・・
市役所へ色々と働きかけてくるのは、必ずしも「善意の一市民」だとは限らないのですね。「想い」があってそれを「カタチ」にしたい。カタチにしたものを「実らせたい」と思って、それを実現するには、やっぱり行政の力というか、市役所のスタッフの方々のお知恵もお借りしたいと思ったのです。
けれども、元々の想いが「奉仕」であったり「善意」だから当然「NO」とは言われないはずだ・・・と思い込んでいた僕が甘かった。
受け皿となる市役所の方々の立場にしてみれば、まったく同じ事を「自己の利益のためだけ」に進言してきたり、色々な「下心」で寄ってきたりする輩もいるわけで・・・そういう輩との区別やバランスをどう取るか、考えながらやっていく必要があるわけですよ、ね。
大変な仕事だぁ、こりゃあ・・・。「正しい」ことが「正しい」と通せるわけじゃない世界で、最大公約数的な物事の進め方をしなきゃいけないわけだから、ね。
とてもKissyには勤まりそうにない仕事です^^;;
昔、家電の量販店で「特売品」の整理券配りをしていたときの事を思い出すなあ・・・^^;;
「整理券はお一人様一枚。先着50名さままでです」って言ったら、夫婦2人・祖父母4人・子供3人の8人出来て「整理券8枚くれ」と言った、強面のおじさんがいました。「お客様、全部ご家族なんですから、せめて夫婦・おじいさんおばあさんの2世帯ということで2枚にしてください」と対応したら「じゃあ、オレの前に並んでるカップル二人はなんで2枚なんだ!」と詰め寄られたっけ。
あの時には、周りにいたお客さんたちの助言や手助けがあって、なんとかその場を収められたけど・・・ああいう場面を、市役所の人はきっと、毎日のように切り盛りしているんだろうな~・・・って思いました。
ホント、大変だわ^^;;
今日、NPO活動の一環で、沼津市の職員の方に相談事があってうかがいました。そこで色々とお話を聞かせていただいたのですが・・・
市役所へ色々と働きかけてくるのは、必ずしも「善意の一市民」だとは限らないのですね。「想い」があってそれを「カタチ」にしたい。カタチにしたものを「実らせたい」と思って、それを実現するには、やっぱり行政の力というか、市役所のスタッフの方々のお知恵もお借りしたいと思ったのです。
けれども、元々の想いが「奉仕」であったり「善意」だから当然「NO」とは言われないはずだ・・・と思い込んでいた僕が甘かった。
受け皿となる市役所の方々の立場にしてみれば、まったく同じ事を「自己の利益のためだけ」に進言してきたり、色々な「下心」で寄ってきたりする輩もいるわけで・・・そういう輩との区別やバランスをどう取るか、考えながらやっていく必要があるわけですよ、ね。
大変な仕事だぁ、こりゃあ・・・。「正しい」ことが「正しい」と通せるわけじゃない世界で、最大公約数的な物事の進め方をしなきゃいけないわけだから、ね。
とてもKissyには勤まりそうにない仕事です^^;;
昔、家電の量販店で「特売品」の整理券配りをしていたときの事を思い出すなあ・・・^^;;
「整理券はお一人様一枚。先着50名さままでです」って言ったら、夫婦2人・祖父母4人・子供3人の8人出来て「整理券8枚くれ」と言った、強面のおじさんがいました。「お客様、全部ご家族なんですから、せめて夫婦・おじいさんおばあさんの2世帯ということで2枚にしてください」と対応したら「じゃあ、オレの前に並んでるカップル二人はなんで2枚なんだ!」と詰め寄られたっけ。
あの時には、周りにいたお客さんたちの助言や手助けがあって、なんとかその場を収められたけど・・・ああいう場面を、市役所の人はきっと、毎日のように切り盛りしているんだろうな~・・・って思いました。
ホント、大変だわ^^;;
Posted by kissy(岸本圭史) at 17:31│Comments(0)
│日記