2009年06月12日
これを、どう見る?

リカバリーはなんとか終了。
ところが、再起動した途端に、フリーズしまくり。
何もしてない、工場出荷時点の状態にもどしたのに、、、ちなみにと思っ
て、タスクマネージャーを開いたら、CPU使用率が100%を振り
切ったまま、、、リカバリーして1番軽い状態での、この状況。
さあ、どう見るか?
==========================
ITコーディネーター/パソコン診断士
パソコン相談所 岸本圭史
Mail: kishimoto@kspc-web.com
URL: http://kspc-web.com
特定非営利活動法人NPOサプライズ
事務局 info@surprizu.com
==========================
Posted by kissy(岸本圭史) at 17:22│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
リカバリする度に、ソフトの起動が遅くなったりしてます。
そのため、リカバリを数回行って、いい具合になるまでやってます。
先日、ノートPCをリカバリしましたが、5回くらいしました。
途中では、イラレがタグは日本語、メニューは英語という訳のわからない事態にもなりました。
何でだろうね。 なんかのタイミングが変わるのかな???
そのため、リカバリを数回行って、いい具合になるまでやってます。
先日、ノートPCをリカバリしましたが、5回くらいしました。
途中では、イラレがタグは日本語、メニューは英語という訳のわからない事態にもなりました。
何でだろうね。 なんかのタイミングが変わるのかな???
Posted by DEN at 2009年06月12日 19:41
手術したの話してなかったね パソコン残念だけどもうヤバくない?HDD生きてるうちにデータを待避させるべきだとおもうよー
Posted by ゴンベ at 2009年06月12日 20:49
>DENさん
多分、HDDの調子や、メモリモジュールのトラブルなどを抱えたままリカバリーしちゃったんだと思うんですよ、ね。
僕は結局泣く泣くあきらめて買い換えました。
>ゴンベさん
データ退避は、さすがにこういう仕事の経験上、真っ先にやっちゃいました^^
おかげでデータの消失だけは免れましたよ。ありがとう
多分、HDDの調子や、メモリモジュールのトラブルなどを抱えたままリカバリーしちゃったんだと思うんですよ、ね。
僕は結局泣く泣くあきらめて買い換えました。
>ゴンベさん
データ退避は、さすがにこういう仕事の経験上、真っ先にやっちゃいました^^
おかげでデータの消失だけは免れましたよ。ありがとう
Posted by kissy
at 2009年06月14日 09:52
