2007年09月28日

少(わか)くして学べば

少(わか)くして学べば 壮にして為すあり。
壮にして学べば 老いて衰えず。
老いて学べば 死して朽ちず。



今日、お世話になっている税理士の芦川先生の事務所へうかがい、パソコンの設置をさせていただいていて、機械の再起動待ちをしていたときに、先生の机の脇に置いてある、この言葉を書かれた置物に気づきました。



西郷隆盛等、幕末の多くの人傑に影響を与えた佐藤一斎の言葉だそうです。
少し長い時間作業の手待ち時間があったので、この言葉を何度も読み返してかみしめてみました。
この言葉そのものは、高校生の頃に聞いたことがあって、頭では「学ぶということは大切なことだ」と理解していたつもりですが、今にして思うとその頃は、頭でばかり理解していて、その「心」というものを学んでいなかった気がします。



それなりに人生経験を積み、年を重ねて今にして噛みしめると、とても重く、そして気高い響きをもって迫ってきます。この言葉でいうところの「学ぶ」とは、きっと「学問を習得する」「物事を覚える」「知識を増やす」ということだけではないのでしょう。書物に学び、人に学び、社会や地域に学び、仕事に学び、そして人生に学び・・・自分の経験するもの、こと、すべてにおいて真摯(しんし)に物事を受け止め、よりよく生きる上での糧(かて)とする・・・そういう行いすべてを含んで「学ぶ」と表現しているように思えます。



そういう思いで咀嚼(そしゃく)すればするほど、ここ最近の自分の生き方・仕事の仕方、人付き合いの仕方などに反省すべき点、そしてもっと学ぶべき点がたくさんあるというふうに思えていきます。



仕事のちょっとした合間で偶然目にした言葉で、ずいぶん多くのことを考えさせてもらえた一日でした。



■咀嚼(そしゃく)・・・言葉や文章などの意味・内容をよく考えて理解すること



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 18:33│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
少(わか)くして学べば
    コメント(0)