2007年07月24日

これは想定内?想定外?

ここのところ、またしても「想定外」という言葉を使った逃げ口上がはやっているようですね。そういった方々への批判はもう、やっている自分がイヤになってしまうので、「想定外」つながりでひとつ・・・

日本の人口は、今後30年間、毎年300万人ずつ減っていくのだそうです。もしそれを知って危機感をもった女性が、今から結婚・出産を始めたとしても、「減っていく」状況に歯止めはかからないそうで、増加に転じるのは、今からすぐに少子化対策を徹底しても30年以上あとだそうです。ということは、その話が正しければ、今後30年間はずっと、日本の人口が減るというのですが・・・

日本の人口が1億2千万人だとして、そのうちの300万人・・・2.5%ずつ毎年減っていくことになります。
これはこれで衝撃的かもしれませんが、、この話を聞いてまっ先にKissyの頭に思い浮かんだのは・・・「ということは、毎年2.5%ずつ、ものを買ったりサービスを利用したりする人が減り続けるってことじゃないか!」ということ。

ご飯を食べる人も、電化製品を買う人も、温泉や旅館や映画館を利用する人も・・・毎年毎年、減り続けることになりますよね。もし1000人の固定客を持っているお店なら、毎年20~25人、お客さんが減り続ける、ということになる。

こういう状況を前提にしたら、「今までと同じやり方・同じ努力のしかたで仕事をしていると、毎年2~3%ずつ業績が落ちていくのが普通」ということになりかねません。
もちろん、商売が軌道に乗ってうまくいく人もいるのかも知れませんが、それは裏を返せば、そのあおりを喰らってもっとひどい落ち込み方をするお店や会社が増える、ということになります。現実にはそう単純なものではない、と物知り顔の専門家は言いますが、物事、いがいとシンプルな形へおさまっていくことが多いものです。現に、学習塾や学校法人をはじめとする「人にモノを教えてお金をもらう商売」は、これから教わろうという人が増えない限り、先細りは明白で、だから少子化が現実になった今、バタバタと学校法人の倒産や、外国語学校などの突然閉鎖などが相次いでいるのだと思います。

きっとこれは、教育産業だけではなく、すべての業種・職種でこれから起こってくる問題だろうと思います。
そこで、これを読んでいる方に問いたい。

(私Kissyを含めた)すべての人の仕事が、上向きに伸びていくことはあり得なくて、ほとんどのケースでこれから規模・量ともに、確実に目減りしていく状況になります・・・そのことは、あなたの想定の範囲内なのでしょうか?それとも、考えてもみなかった、範囲外?



同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 21:12│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これは想定内?想定外?
    コメント(0)