2007年06月30日
朝まで生テレビ
昨晩、仕事で夜遅くまでパソコンに向かっていました。傍らでテレビをつけて、見ながらの「ながら」仕事だったのですが、久しぶりに「朝まで生テレビ」を見ました。最後までは見られなかったのですが、マトモにこの番組を見たのは、この番組が始まった当初以来だから、15年ぶりくらいでしょうか?
15年前の印象とはずいぶん違った番組でした。15年前の私はまだ学生で、現在は独立してまがりなりにも事業を経営している立場になっているから、年齢や見識に違いがあるからなのかもしれませんが・・・私が番組を見ていて感覚的に思ったのは、「以前に比べて、コメンテーターがずいぶん稚拙になったなあ」という感じがすることです。司会の田原さんは15年前と相変わらずの田原節でしたが、その田原さんのズバズバくる指摘にこたえるパネリストの面々が、ことごとく稚拙に感じました。
以前はもうちょっと、深い見識と広い懐のある方が多かった気がするのは、若かりし頃の世間のせまさ故でしょうか?
それにしても、この番組が始まったころは、確か細川内閣発足の前後で、「政治不信」「戦後政治からの脱却」「行政改革」「金権政治の打破」と皆さん熱く語っていたのですが・・・ふと思えば15年・・・もしかして20年たった?・・・今になっても、状況はまるで変わっていませんね。むしろ悪くなっているんじゃないかと思うくらい。
これ、結局、なんだかんだと皆で偉そうなことを言いながらも、「実際に変えていこうとする行動」を取らずに人の挙げ足ばかり取っていたツケじゃないかなあ?と自省をこめて思うKissyです。
15年前の印象とはずいぶん違った番組でした。15年前の私はまだ学生で、現在は独立してまがりなりにも事業を経営している立場になっているから、年齢や見識に違いがあるからなのかもしれませんが・・・私が番組を見ていて感覚的に思ったのは、「以前に比べて、コメンテーターがずいぶん稚拙になったなあ」という感じがすることです。司会の田原さんは15年前と相変わらずの田原節でしたが、その田原さんのズバズバくる指摘にこたえるパネリストの面々が、ことごとく稚拙に感じました。
以前はもうちょっと、深い見識と広い懐のある方が多かった気がするのは、若かりし頃の世間のせまさ故でしょうか?
それにしても、この番組が始まったころは、確か細川内閣発足の前後で、「政治不信」「戦後政治からの脱却」「行政改革」「金権政治の打破」と皆さん熱く語っていたのですが・・・ふと思えば15年・・・もしかして20年たった?・・・今になっても、状況はまるで変わっていませんね。むしろ悪くなっているんじゃないかと思うくらい。
これ、結局、なんだかんだと皆で偉そうなことを言いながらも、「実際に変えていこうとする行動」を取らずに人の挙げ足ばかり取っていたツケじゃないかなあ?と自省をこめて思うKissyです。
Posted by kissy(岸本圭史) at 15:47│Comments(0)
│日記