2009年05月11日

無知の知

自分はモノを知らない。賢い人間だとはとうてい思えない。
けれども、「自分は多くを知ってる」と自負しつつも、実際にはなにも知らない、多くの他の賢者と呼ばれる人に比べて、「自分は無知である」ということを自覚している、その1点においてだけ、他のどの賢者よりも優れている。
ソクラテスはアポロンの信託で、自分自身が最も賢い者だと指摘された理由を、自分自身でこう看過したとされています。

どれほど努力しても、どれほど見聞を重ね、書物を読み、経験を積んでも、それでもなおかつ、いかに自分が無知であるかを自覚し、自戒しつづけ、さらなる努力を続ける

無知の知という言葉でよく知られる、哲学や思想の基本となる姿勢だ。

「自分が無知だということを自覚している者は、その一点だけでも、優れていると評価できる」

けれどもこれには、大前提となる条件がある。

知らないことは知る努力を
分からないことは、分かろうとする努力を
できないことは、できるようになる努力を

つねに努力を惜しまず続ける、という大前提があるからこそ、だ。

「知らないのだから、分かるわけがないじゃないか」
「分からないから聞いているんじゃないか」
「できないから、専門家に任せているんじゃないか」

自分の努力不足・知識不足・能力不足を、開き直って責任転嫁する姿勢の人間には、「自分の能力のなさ・知識のなさ・経験のなさ」を如何に自覚したとしても、その先の未来は、ない。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
まだ早い、、、
美しくないよな〜
黒柳のまんじゅう
マカロニ市場
ゴールデンウイーク初日
太陽グラス
同じカテゴリー(日記)の記事
 最近のブログ&解説記事 (2012-05-18 22:53)
 最近のブログ記事 (2012-05-13 19:43)
 最近のブログ記事 (2012-05-11 20:57)
 ここ数日のブログ&解説記事 (2012-05-09 09:03)
 まだ早い、、、 (2012-04-30 16:28)
 美しくないよな〜 (2012-04-30 12:06)

Posted by kissy(岸本圭史) at 11:14│Comments(6)日記
この記事へのコメント
治そうと思っても、知ったかぶりする癖が、
なかなか治りません。

だけど、ブログを始めて、たくさんの方に出会って、
「知りません。ぜひ教えてください」って言った方が
自分にとって新たな知識と、目を養ってくれることに
気が付きました。

時々知ったかぶりして、お父ちゃんに怒られるけど、
努力して治そうと思います。
Posted by たんたんたんたん at 2009年05月11日 11:19
あはははは^^!!
たんたんさん、実は僕も「知ったかぶり大魔王」なんです~^^
この記事は、多分に自分自身への自戒をこめて書いたのですが・・・お互い、「知らない」ことは、ちゃんと「知らない」と言って、きちんと知識と教養を身につけていきたいものです、ね!!
Posted by kissykissy at 2009年05月11日 11:23
僕も知ったふりをたまにしてしてしまうことがありますが、
確実に知っている人からは、見抜かれますよね
そして知っている=情報と、知って経験してる人とは雲泥の差がありますよね
今の世の中、情報は簡単にPC使えば誰でも手に入れられますが、
それは、あまりにも薄く透けてしまいそうな知識で、
知った気になちゃわない様に僕は人から聞いた情報はなるべく経験する事
にしてます、勿論全てとはいきませんが、
じゃないと今の若い子の様にっなちゃいそうで・・・
たんたんさんのお父ちゃんが怒るのも分かる気がします。
Posted by ふじいろっく at 2009年05月11日 13:24
ふじいろっくさん、
ごぶさたしてました^^。仰るとおり!ですね。
最近「知っている」ということが、とても薄っぺらい事のように思えてしまう・・・きっとそれは「頭に情報が入っている」だけのことを「知っている」と、簡単に言ってのけてしまう風潮が原因だと思うのです。

知っている・・・それは、「経験して身をもって理解している」ということを含めたことだと思うのです。

たんたんさんのお父ちゃんに、僕も怒られないようにしなきゃ^^!
Posted by kissykissy at 2009年05月11日 15:09
本当に、そのとおりですね

自分が普段 話している様々な事柄も
「どこかで聞いた話」 だったり 
ちょっと本を読んで知っているだけの事だったり・・

単なる「情報」と経験に裏付けされた「知識」とは 明らかに違いが
ありますものね 

最近 会議やフォーラムなどで 「こはるさん、随分大人しくなったね~」と
よく言われます 色々な事を 知れば知るほど 何も言えなくなります
いかに 自分が浅知恵だったか、、、
今までを思い出すだけで 穴があったら入りたい~~

それでも、昨日より今日、今日より明日 少しでも より良いものを目指したいし 一歩でも半歩でも 前に進みたい
今こそ 貪欲なまでの知識欲を持って 物事の本質に迫りたい と思います
自分が納得いくまで、、、
一つの物事が コトン と音を立てて 確かに心の中に
収まるまで、、、 
Posted by こはる at 2009年05月11日 18:48
こはるさん、ありがとうございます^^
僕も最近、自分の浅はかな知識をあとで思い知って、とても恥ずかしい思いをすることが多いです(^^;;)
けれども、それでも持っている知識はたくさん提供し、そしてより多くを習得しようと思ったりするんですよ、ね。

間違ったって、浅はかだったって、恥ずかしい思いをしたって、はっきり意見を言うほうがよっぽどイイ!
カッコ悪い思いも、しんどい思いもしない代わりに、言いたいことを言わずに溜め込んで陰口をたたくよりは、浅はかだろうがなんだろうが、言うことはキッチリ言うべきだ、とそう思います。

その上で、自分の無知をきちんと自覚して、おごることなく努力をしていく、と言うことが大切かな?と・・・エラそうなこと言ってスミマセンm(_ _)m
Posted by kissykissy at 2009年05月11日 20:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無知の知
    コメント(6)