2007年03月31日
何か、こう・・・納得できない
昨晩、「いじめ」のことを討論するテレビ番組がありました。子供を学校に通わせる親と、預かる側の教師が、いがみ合いとも取れるような激しい言い争い。
郵政民営化・・・この4月から郵便局が民営化に向けて大きく変わる・・・はずなのに、あれだけ大騒ぎしてあおったはずのテレビ報道ではぜんぜんその事を報道しようともしない
行政改革・天下り禁止に反発して「公務員をそこらの低レベルな民間会社と一緒にするな!」「役人は国家100年の計を考えているんだから優遇されていいんだ」などと暴言を吐いている政治家・・・彼らはボクたちの投票で選んだはずの人なのに・・・それなのに「匿名:国会議員A」としか報道されない
あれだけ騒ぎになって問題になっているのに、まだ隠そうとする原発。終いには味方のはずの国のお役人や、専門家からも「まだ隠されていることがあると疑っている」とまで言われて・・・
この文章を書きながら思いついたことだけでもこれだけある。きっと僕の知らないことで、知ったら納得できないような色々な事件や事実が、世の中にはたくさんあるのでしょう。
けれども、そういった「何か、こう、どうにも納得できない閉塞感」というのは、多分社会が悪い、日本が悪い、世界が悪いのではなく、「僕=Kissy自身が悪い」のだと思います。
確かに自分ひとりが何かがんばったとしても、郵便局のムダや、役人の天下りや、原発の事故はなくならないかもしれない。けれども、もしそうだからといって、「オレ一人熱くなったって仕方ない。それなら流れに乗らなきゃ損だ」とばかりに、法律スレスレの事をやりぬけて金儲けに走ったり、誰も見ていないからといて悪いことをしたり、他の人もやっているからと言ってイジメをしたり役人と癒着したりすれば、それが蔓延して地域を、社会を、国をダメにするのだと思います。
今日現在の時点で、Kissyは少なくとも意図的に法を犯すようなことはしていないし、マナー違反だと言われるようなことをしている覚えはありません。けれども、多分、だからといって「自分はちゃんとしている」といってはいけないのだと思います。一人で生きているわけではない以上、「自分だけがしっかりしていれば良い」と思って自分のことを正当化するのは、むしろひどく悪いこと、責められるべきことで、「自分を律した上で周りにもそれを伝えているか?地域や社会を良くするために積極的に働きかけているか?」、そういうことをしているかどうかがとても大切なのでは?
「自分はがんばっている」「少なくとも自分だけは、悪いことはしていない」・・・多分世の中の悪い人ではない人たちは、全員そう思っているでしょう?けれどもそれでもイジメはなくならないし、役人は天下るし、原発の事故は隠蔽され、報道はウソばっかりつく・・・それは「誰かがどこかで悪いことをしている。自分はがんばっているのに許せない!」・・・そうでしょうか?自分自身の行動が、どこかで、ひどく地域や社会や国を悪い方向へ向けていることになってはいませんか?
イジメをしたり、受けている子供たちの前で、親と教師が激しく言い争う場面を見せて、それがイジメをなくすことになりますか?それを公衆の面前で行うことを「より多くの人に伝えたい」と、それを正義感のように掲げて報道する、それで世の中は良くなるのですか?悪い奴バッシング、自分のことを正当化してほかの人を攻撃することをあおることになっていませんか?(それ、イジメの一番の原因、きっかけですよね?)
思いついたことを、ツラツラと書いているうちに、納得できないのは、どうも世間や社会や報道のあり方ではなくて、自分自身のあり方、姿勢に納得できていないのだということに、今少し気づいたKissyです。
郵政民営化・・・この4月から郵便局が民営化に向けて大きく変わる・・・はずなのに、あれだけ大騒ぎしてあおったはずのテレビ報道ではぜんぜんその事を報道しようともしない
行政改革・天下り禁止に反発して「公務員をそこらの低レベルな民間会社と一緒にするな!」「役人は国家100年の計を考えているんだから優遇されていいんだ」などと暴言を吐いている政治家・・・彼らはボクたちの投票で選んだはずの人なのに・・・それなのに「匿名:国会議員A」としか報道されない
あれだけ騒ぎになって問題になっているのに、まだ隠そうとする原発。終いには味方のはずの国のお役人や、専門家からも「まだ隠されていることがあると疑っている」とまで言われて・・・
この文章を書きながら思いついたことだけでもこれだけある。きっと僕の知らないことで、知ったら納得できないような色々な事件や事実が、世の中にはたくさんあるのでしょう。
けれども、そういった「何か、こう、どうにも納得できない閉塞感」というのは、多分社会が悪い、日本が悪い、世界が悪いのではなく、「僕=Kissy自身が悪い」のだと思います。
確かに自分ひとりが何かがんばったとしても、郵便局のムダや、役人の天下りや、原発の事故はなくならないかもしれない。けれども、もしそうだからといって、「オレ一人熱くなったって仕方ない。それなら流れに乗らなきゃ損だ」とばかりに、法律スレスレの事をやりぬけて金儲けに走ったり、誰も見ていないからといて悪いことをしたり、他の人もやっているからと言ってイジメをしたり役人と癒着したりすれば、それが蔓延して地域を、社会を、国をダメにするのだと思います。
今日現在の時点で、Kissyは少なくとも意図的に法を犯すようなことはしていないし、マナー違反だと言われるようなことをしている覚えはありません。けれども、多分、だからといって「自分はちゃんとしている」といってはいけないのだと思います。一人で生きているわけではない以上、「自分だけがしっかりしていれば良い」と思って自分のことを正当化するのは、むしろひどく悪いこと、責められるべきことで、「自分を律した上で周りにもそれを伝えているか?地域や社会を良くするために積極的に働きかけているか?」、そういうことをしているかどうかがとても大切なのでは?
「自分はがんばっている」「少なくとも自分だけは、悪いことはしていない」・・・多分世の中の悪い人ではない人たちは、全員そう思っているでしょう?けれどもそれでもイジメはなくならないし、役人は天下るし、原発の事故は隠蔽され、報道はウソばっかりつく・・・それは「誰かがどこかで悪いことをしている。自分はがんばっているのに許せない!」・・・そうでしょうか?自分自身の行動が、どこかで、ひどく地域や社会や国を悪い方向へ向けていることになってはいませんか?
イジメをしたり、受けている子供たちの前で、親と教師が激しく言い争う場面を見せて、それがイジメをなくすことになりますか?それを公衆の面前で行うことを「より多くの人に伝えたい」と、それを正義感のように掲げて報道する、それで世の中は良くなるのですか?悪い奴バッシング、自分のことを正当化してほかの人を攻撃することをあおることになっていませんか?(それ、イジメの一番の原因、きっかけですよね?)
思いついたことを、ツラツラと書いているうちに、納得できないのは、どうも世間や社会や報道のあり方ではなくて、自分自身のあり方、姿勢に納得できていないのだということに、今少し気づいたKissyです。
Posted by kissy(岸本圭史) at 08:20│Comments(0)
│日記