2007年03月29日
マナー違反?ブログの読み逃げ?
ブログの読み逃げはマナー違反・・・?こんな話が出ているそうです。
(1)公開されているブログに興味を持って読ませてもらう。
(2)内容を読んで「なるほどな」とか「違うんじゃない?」と意見を持った人は書き込みをしたりトラックバックをしたりする。
(3)読んだだけで、特に感想もない人はそのまま立ち去る(別のサイトへ行ったり、ネット接続を切ったり・・・)
この(3)の行為が「マナー違反じゃないか!」という方が増えている、というのです。
Kissyにはどうしてもその感覚がわからない。ブログは本来、不特定多数の方に見られることを前提として「公開」しているもの。読んでいただいたことに対して、感謝とまでは言わずとも、せめて「読んでくれた人がいたんだなあ」と思ったとしても、「読んだまま感想も書かずに立ち去るとは何事か!」と責める気には、とうていなれません。
本屋さんで、買うか買わないか迷って立ち読みして、そのまま買わずに立ち去る・・・それを本屋さんから「買わないんだったら一切立ち読みするな!」と責められたら、だれがその本屋さんへ行くでしょうか?たとえ「立ち読みお断り」と書いてあったって、買おうと思う本をパラパラとめくって確認し、だけど「やっぱり買うのやめた」ということだってあるはず。
ブログも同じような気がします。何の気なしに読んで、たいした感想もないのに、こじつけるようにムリヤリ感想を書いたりトラックバックするのもどうかと思ってそのまま立ち去る・・・そういう行為を「読み逃げ禁止」といって責めるのは・・・・どうかと思うのですが・・・。
そういったごく常識的な「読んだまま立ち去る」のではなく、明らかにマナーの悪い人の訪問を防ぎたい、というのであれば、「読み逃げマナー違反」と言わずとも、他の方法があるような気がします。
・・・皆さん、どう思いますか?
(1)公開されているブログに興味を持って読ませてもらう。
(2)内容を読んで「なるほどな」とか「違うんじゃない?」と意見を持った人は書き込みをしたりトラックバックをしたりする。
(3)読んだだけで、特に感想もない人はそのまま立ち去る(別のサイトへ行ったり、ネット接続を切ったり・・・)
この(3)の行為が「マナー違反じゃないか!」という方が増えている、というのです。
Kissyにはどうしてもその感覚がわからない。ブログは本来、不特定多数の方に見られることを前提として「公開」しているもの。読んでいただいたことに対して、感謝とまでは言わずとも、せめて「読んでくれた人がいたんだなあ」と思ったとしても、「読んだまま感想も書かずに立ち去るとは何事か!」と責める気には、とうていなれません。
本屋さんで、買うか買わないか迷って立ち読みして、そのまま買わずに立ち去る・・・それを本屋さんから「買わないんだったら一切立ち読みするな!」と責められたら、だれがその本屋さんへ行くでしょうか?たとえ「立ち読みお断り」と書いてあったって、買おうと思う本をパラパラとめくって確認し、だけど「やっぱり買うのやめた」ということだってあるはず。
ブログも同じような気がします。何の気なしに読んで、たいした感想もないのに、こじつけるようにムリヤリ感想を書いたりトラックバックするのもどうかと思ってそのまま立ち去る・・・そういう行為を「読み逃げ禁止」といって責めるのは・・・・どうかと思うのですが・・・。
そういったごく常識的な「読んだまま立ち去る」のではなく、明らかにマナーの悪い人の訪問を防ぎたい、というのであれば、「読み逃げマナー違反」と言わずとも、他の方法があるような気がします。
・・・皆さん、どう思いますか?
Posted by kissy(岸本圭史) at 09:36│Comments(0)
│日記