2007年01月24日
知名度ではなくて「本気度」だったのでは?
東国原宮城県知事、当選が決まった際に自民党・民主党のお偉方の多くが「知名度で負けた」「浮動票にやられた」「保守分裂がいけなかった」と言っていました。なんとなくピンとこないなあ、という感じがしていたのですが、数日たってふと、なぜ自分が「ピン」とこない理由がわかりました。
東国原氏のがんばり、というか真摯な姿勢を評価している方が(政治家の方々の中には)一人もいなかったからです。東国原氏は本当に「知名度があったから」知事になったのでしょうか?浮動票が東国原氏に動いたからでしょうか?既存政党が分裂していたから、棚ボタで当選したのでしょうか?
Kissyはそうは思わない。どういうマニュフェストや政策を訴えたのかは、遠く静岡にいると詳しくわかりませんが、後から報道される内容を見ていて、「ああ、本気度が違うんだな、他の候補とは」と痛感しました。パフォーマンスや知名度に頼らない。今までの実績にも頼れない。ましてや支持団体などもないし、実力も未知数・・・そういう人が、「しがらみがなくて不正をしなさそう」というだけで当選するでしょうか?宮崎県の人々がそんな愚かな人たちだとは思えません。
そうではなくて、彼の訴える姿勢、県政を担ったら本気で取り組むぞ、という気合・・・「当選して知事になりたい」という気持ちではなくて、「宮崎県を変えたい!」という思いのほうがはるかに強く、それが他の候補を圧倒していたから、県民の方たちが選んだのでは?と思うのです。
うわべだけのやる気や、下心丸見えの姿勢というのは、言葉にはならなくても、確実に「なんとなく」という形で伝わるのだ、と思ったKissyです。
東国原氏のがんばり、というか真摯な姿勢を評価している方が(政治家の方々の中には)一人もいなかったからです。東国原氏は本当に「知名度があったから」知事になったのでしょうか?浮動票が東国原氏に動いたからでしょうか?既存政党が分裂していたから、棚ボタで当選したのでしょうか?
Kissyはそうは思わない。どういうマニュフェストや政策を訴えたのかは、遠く静岡にいると詳しくわかりませんが、後から報道される内容を見ていて、「ああ、本気度が違うんだな、他の候補とは」と痛感しました。パフォーマンスや知名度に頼らない。今までの実績にも頼れない。ましてや支持団体などもないし、実力も未知数・・・そういう人が、「しがらみがなくて不正をしなさそう」というだけで当選するでしょうか?宮崎県の人々がそんな愚かな人たちだとは思えません。
そうではなくて、彼の訴える姿勢、県政を担ったら本気で取り組むぞ、という気合・・・「当選して知事になりたい」という気持ちではなくて、「宮崎県を変えたい!」という思いのほうがはるかに強く、それが他の候補を圧倒していたから、県民の方たちが選んだのでは?と思うのです。
うわべだけのやる気や、下心丸見えの姿勢というのは、言葉にはならなくても、確実に「なんとなく」という形で伝わるのだ、と思ったKissyです。
Posted by kissy(岸本圭史) at 09:36│Comments(0)
│日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。